スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!
うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります
この蔵書は「たこ梅文庫」って読んでるんですが、スタッフさんに貸し出しをしています
この たこ梅文庫に、また、3冊追加されました
ただ、今回の3冊は、これまでとは書架に並ぶまでの経緯がチョイと異なるんですよ!
スタッフさんが本を寄贈してくれました
私、毎月、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をしています
先日、新梅田食道街にある たこ梅 分店のスタッフさんと面談してました
ちなみに面談していたホールのパートスタッフさんが、そのとき食べていたのがこのパフェ、、、
っていうのは、おいておいて、、、(笑)
そのとき、「あのーーー、お客さんから、以前、『お酒とか仕事に関係あるからあげるわ!』っていただいた本があるんです。この手の本、みなさんにも役立つと思うんですが、こういう本を たこ梅文庫に寄贈してもいいですか?」って言われました
話を聞くと、酒や食文化に役立ちそうな本です!!
「そんなん、寄贈してもろてええの?ありがとーーーーー!!」って素直にいただくことにしました
そしたら、後日、店と事務所では、通いの社内メール便で事務所に送ってくれました
寄贈いただいた本は、
佐々木久子のお酒とつきあう法(佐々木久子 著)
改訂版 酒飲みの医学(田多井吉之介 著)
日本海シンポジウム 日本海沿岸諸民族の食文化と日本 味噌・醤油・酒の来た道(森浩一 編)
の3冊です
>たこ梅 分店 木嶋さん
早速、たこ梅文庫に並べさせていただきました!!
ありがとーーーーーー!!!(^o^)
今回は、食文化に関わる本、、、
また、ちょっと、すてきな本が増えて嬉しいです(^o^)v
関連記事
-
-
商業界2018年12月号「顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方」が載ってまして、、、
商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワ
-
-
「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!
昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ
-
-
6年間勤められたパートスタッフさんが退職されました!
8月になりましたが、7月末で、たこ梅のパートスタッフさんが退職されました 6年間、ホワイティうめだ
-
-
朝日新聞「みちのものがたり」に、不思議なご縁で、たこ梅がちょこっと載りました!
朝日新聞の土曜版に「みちのものがたり」というコーナーがあります このまえ、そこに新梅田食道街のお店
-
-
緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)
新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ
-
-
11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!
世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!
弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(
-
-
「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!
早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T
-
-
「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま

















