ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです!
常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
人気のアレ、始まりましたよ!!
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
「ねぎま」って、何やと思います?
よく言われるのが、、、
「ネギマ?あー、ネギの間(あいだ/ま)に鶏(とり)を刺した焼き鳥やろ?」
なんですが、ちゃいます!!
そんなん、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋にいれられまへんがな
焼き鳥のネギマは、ネギの間(あいだ)に鶏(とり)を刺してるので、ネギの間、、、が転じて、ネギ間(ま)→ネギマになったんですが、関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」はというと、、、
ネギと鮪(まぐろ)の刺し合わせ!
ネギの「ねぎ」と鮪(まぐろ)の「ま」で、「ね・ぎ・ま」なんです
お酒・ビールとよく合います!
この関東煮(かんとだき/おでん)のネギマですが、常連さんは、うちの店員さんにいわれなくても、カウンターにおいてある山椒粉(さんしょこ)をサッととると、ネギマにパラパラ、、、
そして、パクッ! んでもって、燗酒をクイッ! はーーーーっ
で、笑顔になってはります
このネギマ、お酒、ビールとまたよく合うんですわ!
そのあたりは、ご自分の舌で確かめて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
今日1/30MBS「魔法のレストラン」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するもようです
すいませーーーーん お知らせが、遅くなってしまいましたーーーーーーー!! 毎日放送(MBS
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「グリーンリーフレタス」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!
お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!
清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ
-
-
梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)
今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたーーーー!
9月に入った大阪!! あ、日本全国、いや、世界中が9月ですね(笑) 今年も、秋の味覚の王者の
-
-
道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!
先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始
-
-
夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!
なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半















