ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです!
常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
人気のアレ、始まりましたよ!!
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
「ねぎま」って、何やと思います?
よく言われるのが、、、
「ネギマ?あー、ネギの間(あいだ/ま)に鶏(とり)を刺した焼き鳥やろ?」
なんですが、ちゃいます!!
そんなん、関東煮(かんとだき/おでん)の鍋にいれられまへんがな
焼き鳥のネギマは、ネギの間(あいだ)に鶏(とり)を刺してるので、ネギの間、、、が転じて、ネギ間(ま)→ネギマになったんですが、関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」はというと、、、
ネギと鮪(まぐろ)の刺し合わせ!
ネギの「ねぎ」と鮪(まぐろ)の「ま」で、「ね・ぎ・ま」なんです
お酒・ビールとよく合います!
この関東煮(かんとだき/おでん)のネギマですが、常連さんは、うちの店員さんにいわれなくても、カウンターにおいてある山椒粉(さんしょこ)をサッととると、ネギマにパラパラ、、、
そして、パクッ! んでもって、燗酒をクイッ! はーーーーっ
で、笑顔になってはります
このネギマ、お酒、ビールとまたよく合うんですわ!
そのあたりは、ご自分の舌で確かめて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
たこ梅 本店の動画が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです なんか急にアクセスが増
-
-
あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています
12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下
-
-
朝日新聞に「サザエさん」の関係で、たこ梅が載ってます!でも、サザエさんとたこ梅の関係って???
もう、170年以上、お店をやっていて、今では、たこ梅は、日本で一番古いおでん屋(関東煮屋)となってい
-
-
お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ
-
-
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
今は、8月! 真夏です!! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬
-
-
7月の月がわりの酒は、黄麹 甕仕込み 芋焼酎「鷲尾」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で、ずるっちい?関東煮(おでん)の食べくらべです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店で、