ワクワク系実践スタートアップセミナーに、道頓堀の たこ梅本店 和田店長と参加です!
公開日:
学習・研修&セミナー
小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」があります
お客さまに喜んでいただいて、選ばれる!
そのためには、お客さまとの絆を創り、買いたくなる動機をお知らせする!
そして、そういったものを組み合わせながら仕組みを創っていく!というマーケティングの考え方というか、メソッドです
(すげー、ザックリとした説明なので、詳しくは、小阪先生の本を読んで下さいね)
さて、この「ワクワク系マーケティング」ですが、いざ、取り組もう!とすると、やっぱり、初心者には、つまづくことも多い、、、
そんなビギナーをサポートしよう!というセミナーが大阪で開催されました!
ワクワク系実践スタートアップセミナーに行ってきました!
「ワクワク系マーケティング」を実践するためには、スタッフさんも私も、一緒に取り組んで行くことが大切!って思います
それで、今回は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と、この「ワクワク系実践スタートアップセミナー」に行ってきました
セミナーでは、ワクワク系マーケティングの大先輩で、ワクワク系マーケティングのチーフエバンジェリスト、そして、2009年に社長のアカデミー賞でグランプリをとられた肥前さんが、先人の実践事例DVDを活用しながら、自分自身の体験を交えながら、リアルにわかりやすく、実践するためのキモやコツを話して下さいました
一緒に参加した和田店長、グループワークでは、率先して、自己紹介、他己紹介をやってくれていました
他者、他業種の事例を自社(自店)に置き換えてみる!
今回の先人の実践事例DVDでは、創業350年を超える墓石屋さんがワクワク系マーケティング実践されていました
うちは、飲食店で、事例は墓石屋さん
普通に考えると、ほぼ、接点はありません、、、
墓石屋さんの取り組みが、どう、関東煮屋、おでん屋に関係があるのか?
墓石の購入頻度は450年に1回とか、、、
そんな商いの中で、いきなり墓石を買う人はいない!
だから、お茶、化粧品、健康食品をフロントエンド商品として、見込み客のリストを集める
そして、顧客化し、コミュニティーを創っていく
これって、たこ梅でも、同じだなぁ、、、って、DVDを見ていて思いました
いま、たこ梅で、化粧品を売る予定はありませんが、例えば、お店に来店されたお客さまに、お子さまへのお土産としての関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をおすすめするとします
そうすると、お子さまが、たこ梅の味に親しみ、名前も覚えるかもしれない、、、
そして、成人を迎える時には、酒場デビューを たこ梅が応援する!!
常連さまのお子さまを来店する前から顧客化し、親御さまともどもコミュニティー化するというシナリオです
こんなことも、夢ではなく、実際に可能だと思うし、喜んで下さるお客さまもいらっしゃると思います
(いや、実は、すでに、やる気まんまんなんですけど、、、:笑)
ところで、墓石屋さんの事例を飲食店に置き換えることが出来るのって、よく考えたら、当たり前なんですよね
やった出来事自体をそのまんまマネして上手くいくかどうか知りませんが、その向こうにある、意図やシナリオ、システムを診ると、それらは、確実に転用可能です
だって、お客さまという「人」に対するアプローチですから、、、
墓石屋さんも、飲食店も、お客さまは、「人」ですものね!!
そんなことを思ながら、たこ梅のスタッフさんとともに、ワクワク系マーケティングを実践していきます!
そして、お客さまに、もっともっと、喜んでいただき、選ばれる店となるよう楽しくがんばります!!(^o^)v
関連記事
-
-
たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!
お店、会社って、いろんな在り方、目指すものがあるし、各々、違ってますよね いや、違っていていい!!
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!
平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ
-
-
ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」
-
-
本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、
おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c
-
-
プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!
てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって
-
-
改修工事のお休みに衛生管理を学びます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場の改装工事が
-
-
滋賀ダイハツ販売さんへの視察研修にスタッフさんと参加して気づいたこと!!
たこ梅 五代目店主 岡田哲生です こちらのブログ記事をご覧になろうとクリッ
-
-
半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!
売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に