エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!
公開日:
酒・ビール・飲み物, 学習・研修&セミナー
夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね
だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!
そんな気持ちから、毎年、初心に戻って、こんな講習を全店で受けています
【エンジェルリング 7つの約束】を守ります!
たこ梅では、お客さまに、ホンマに美味しい生ビールを飲んで欲しい!
そして、ホンマに旨いビールには、ジョッキにエンジェルリングが出来る
そんなことから、美味しい生ビールのための「エンジェルリング 7つの約束」をしています
その「エンジェルリング 7つの約束」とは、コレです!!
【エンジェルリング 7つの約束】
毎日、サーバーを洗浄します
・営業終了後にサーバーの洗浄をかかしません
ガス圧を常に適正に調整します
・樽音、気温にあわせタンクのガス圧を調整します
ジョッキは徹底的に洗浄します
・注ぐ時、ジョッキに気泡がつかないように洗浄
静かに注ぎ、細かい泡をつけます
・45度で静かに注ぎ、泡専用回路付きコックを使用して、きめ細かな泡をつけます
泡と液の黄金比率を守ります
・最も旨い泡と液の比率3:7で注ぎます
二日以内に新しい樽に交換します
・メーカー推奨は3日以内、でも、より旨いのため、必ず、2日以内、通常、1日で新しい樽に交換です
お客さまとビールに愛を込めて注ぎます
・お客さまと原料、生産にたずさわる方々に感謝と愛を込めて、一杯ずつ丁寧に注ぎます
この7つの約束を守って、ホンマに旨い生ビールを入れ続けます
そのために、毎年、生ビール講習、正式名称は、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を毎年受講しています
毎年受けるようになって、もう、10年以上になるんですよ
「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講です
10数年前は、全店休業して、アサヒビールさんの吹田工場などに、全員で行って生ビールの講習を受けていました
全員が受講するようになってからは、店別に、毎年、6月頃に、インストラクターさんにおいでいただいて、店ごとに「アサヒ樽生クオリティーセミナー」を開催して頂いて、受講しています
今年も、そんな時期がやってきました!
なんと、今年は、全店に、アサヒ樽生クォリティーセミナー学校の春山校長が、自ら、教えに来て下さいます!
毎年、生ビール講習を受講していて、昨年の夏は、お客さまと一緒に、アサヒビール吹田工場におじゃまして「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講するという企画も実施
そんな中で、たこ梅の旨い『生』を出したい!という取り組みに共感いただいて、超忙しい校長自ら「今年は、私が、行きます!!」と言って、おいで下さったんです
ほんま、こういう気持ちって、嬉しいですよね!
ありがたい!ことです
もちろん、いつも通り、美味しい生ビール入れるためには、その前に、ビアサーバーの構造やそもそも美味しいビールとはどんな状態のビールなのか?などという講義から始まります
そして、お客さまの目には触れませんが、美味しい生ビールのために、必須のビアサーバーやジョッキの洗浄、温度管理などの裏方の仕事についても、徹底的に教わります
同時に、実際にやってみて、春山校長の指導を受けます
毎年、このアサヒ樽生クォリティーセミナーを受けているスタッフさんも、受ける度に、「ああ、ここはあんな風にやったらええのか、、、」というコツも見えてきたり、普段やる中で、「あれ、そうやったっけ?」という部分もなきにしもあらず、、、そういうところもツブしていきます
さらに、春山校長ともなると、通常のセミナーを超えて、いろんなコツや知識を(春山さんがスゴイって思うのは、それを)面白く、楽しく、伝えて下さること!!
今年は、わざわざ、たこ梅でのアサヒ樽生クォリティーセミナーのために、LEDライトを仕込んだライトボックスを購入して、持参下さいました!
その理由は、、、
ホンマにちゃんと入れた生ビールには、きめ細かい白い泡の下に「スモーキーバブル」といわれる1cm前後の層ができるんです
(って、この日まで、私も、知らなかったんですが、、、^^;;;)
そのスモーキーバブルの層を見やすくするためにLEDライトボックスをわざわざ持参くださったんですね
というのも、たこ梅の生ビールでは「エンジェルリング 7つの約束」でもわかるとおり、旨さの証「エンジェルリング」ができるように生ビールをいれることをがんばっています
実は、そのエンジェルリングの『素(もと)』、ヒミツが、このスモーキーバブルにあるんです
昨日のブログで、このスモーキーバブルとエンジェルリングの関係を詳しく書いていますので、説明は、そちらに譲ります
詳しくは、コチラのブログ記事をご覧下さいね!
→ エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、
たこ梅のスタッフさんも、アサヒ樽生クォリティーセミナー春山校長、直伝の技を学んで、その腕もますますブラッシュアップ!!
今年も、美味しい生ビールをどんどん入れますよーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!
昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと
-
-
立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、
いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し
-
-
今年も、古城梅(ごじろうめ)で、梅酒をつけましたよ!あ、来年用ね!!
今、たこ梅では、夏だけの飲み物があります 1年床下で寝かした自家製の梅酒です[/captio
-
-
和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!
よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ
-
-
ジョニーデップ!福山雅治!のスーパードライ瞬冷辛口、期間限定です!
アサヒスーパードライってロングセラーのビールですよね そう、ドライブームを巻き起こした、、、 ド
-
-
夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!
今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが、やっぱり、今年もPOPは1枚も書きま
-
-
スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!
たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲
-
-
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学