*

エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!

夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね
だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!
そんな気持ちから、毎年、初心に戻って、こんな講習を全店で受けています

【エンジェルリング 7つの約束】を守ります!

たこ梅では、お客さまに、ホンマに美味しい生ビールを飲んで欲しい!
そして、ホンマに旨いビールには、ジョッキにエンジェルリングが出来る

エンジェルリングの出来たビール

エンジェルリングの出来たビール

そんなことから、美味しい生ビールのための「エンジェルリング 7つの約束」をしています
その「エンジェルリング 7つの約束」とは、コレです!!

エンジェルリング7つの約束

エンジェルリング7つの約束

【エンジェルリング 7つの約束】

毎日、サーバーを洗浄します
・営業終了後にサーバーの洗浄をかかしません

ガス圧を常に適正に調整します
・樽音、気温にあわせタンクのガス圧を調整します

ジョッキは徹底的に洗浄します
・注ぐ時、ジョッキに気泡がつかないように洗浄

静かに注ぎ、細かい泡をつけます
・45度で静かに注ぎ、泡専用回路付きコックを使用して、きめ細かな泡をつけます

泡と液の黄金比率を守ります
・最も旨い泡と液の比率3:7で注ぎます

二日以内に新しい樽に交換します
・メーカー推奨は3日以内、でも、より旨いのため、必ず、2日以内、通常、1日で新しい樽に交換です

お客さまとビールに愛を込めて注ぎます
・お客さまと原料、生産にたずさわる方々に感謝と愛を込めて、一杯ずつ丁寧に注ぎます

この7つの約束を守って、ホンマに旨い生ビールを入れ続けます
そのために、毎年、生ビール講習、正式名称は、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を毎年受講しています
毎年受けるようになって、もう、10年以上になるんですよ

「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講です

10数年前は、全店休業して、アサヒビールさんの吹田工場などに、全員で行って生ビールの講習を受けていました
全員が受講するようになってからは、店別に、毎年、6月頃に、インストラクターさんにおいでいただいて、店ごとに「アサヒ樽生クオリティーセミナー」を開催して頂いて、受講しています

今年も、そんな時期がやってきました!

樽生ビール講習を受けるスタッフさん

樽生ビール講習を受けるスタッフさん

樽生ビール講習でビールをいれてみるスタッフさん

樽生ビール講習でビールをいれてみるスタッフさん

なんと、今年は、全店に、アサヒ樽生クォリティーセミナー学校の春山校長が、自ら、教えに来て下さいます!
毎年、生ビール講習を受講していて、昨年の夏は、お客さまと一緒に、アサヒビール吹田工場におじゃまして「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講するという企画も実施
そんな中で、たこ梅の旨い『生』を出したい!という取り組みに共感いただいて、超忙しい校長自ら「今年は、私が、行きます!!」と言って、おいで下さったんです
ほんま、こういう気持ちって、嬉しいですよね!
ありがたい!ことです

もちろん、いつも通り、美味しい生ビール入れるためには、その前に、ビアサーバーの構造やそもそも美味しいビールとはどんな状態のビールなのか?などという講義から始まります
そして、お客さまの目には触れませんが、美味しい生ビールのために、必須のビアサーバーやジョッキの洗浄、温度管理などの裏方の仕事についても、徹底的に教わります
同時に、実際にやってみて、春山校長の指導を受けます

毎年、このアサヒ樽生クォリティーセミナーを受けているスタッフさんも、受ける度に、「ああ、ここはあんな風にやったらええのか、、、」というコツも見えてきたり、普段やる中で、「あれ、そうやったっけ?」という部分もなきにしもあらず、、、そういうところもツブしていきます

さらに、春山校長ともなると、通常のセミナーを超えて、いろんなコツや知識を(春山さんがスゴイって思うのは、それを)面白く、楽しく、伝えて下さること!!
今年は、わざわざ、たこ梅でのアサヒ樽生クォリティーセミナーのために、LEDライトを仕込んだライトボックスを購入して、持参下さいました!

その理由は、、、

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

ホンマにちゃんと入れた生ビールには、きめ細かい白い泡の下に「スモーキーバブル」といわれる1cm前後の層ができるんです
(って、この日まで、私も、知らなかったんですが、、、^^;;;)
そのスモーキーバブルの層を見やすくするためにLEDライトボックスをわざわざ持参くださったんですね

というのも、たこ梅の生ビールでは「エンジェルリング 7つの約束」でもわかるとおり、旨さの証「エンジェルリング」ができるように生ビールをいれることをがんばっています
実は、そのエンジェルリングの『素(もと)』、ヒミツが、このスモーキーバブルにあるんです
昨日のブログで、このスモーキーバブルとエンジェルリングの関係を詳しく書いていますので、説明は、そちらに譲ります
詳しくは、コチラのブログ記事をご覧下さいね!
→ エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、

たこ梅のスタッフさんも、アサヒ樽生クォリティーセミナー春山校長、直伝の技を学んで、その腕もますますブラッシュアップ!!
今年も、美味しい生ビールをどんどん入れますよーーーーー!!(^o^)v

関連記事

特製大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

月がわりの酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

成人発達理論マスターコース修了証

「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター

記事を読む

檜の一合升に屋号を焼き印してます

たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!

いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで

記事を読む

松野先生、阪田さんと5月の社内研修の打合せ

5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです

5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回

記事を読む

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です

記事を読む

たこ梅文庫に収蔵される新着のマンガ・コミック

マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!

事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た

記事を読む

中取り 純米 SUKI透き(今月9月の季節のお酒)

9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます 純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコー

記事を読む

対話がコ・サマライズのシートに記録されていきます

店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、

現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります 今年の春頃から、その定例

記事を読む

白馬村の地酒「大雪渓」「小谷錦」

白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!

先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑