今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!
今日も、朝から、やってますよ!
4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね
堀りたて竹の子を糠茹でします
春の一番人気の季節の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、、、
そう!
いまが、旬!!まっただ中の「竹の子」(「筍」という字も使われますね)です
今の時期は、毎朝、届いたばかりの土付き竹の子を大きな鍋でゆがいていきます
鍋には、糠と鷹の爪(唐辛子)がかかせません!!
そして、ゆがく時は、竹の子の頭の部分を斜めにカットしておきます
こうすることで、沸いた湯が、竹の子の中にサーッっと入っていき、全体が、まんべんなく茹であがるという寸法です
竹串が皮をつきとおして、すーっと通るくらいになったら、やわらかく茹であがった証拠!
そして、串が通る状態のやわらかく茹であがったのが、上の写真の竹の子です
ところで、黒っぽい(薄茶色~黒)皮のところに、砂粒みたいに白いのがついてるでしょ?
これが、糠茹でしたときの糠(ぬか)がついてるんです
このゆがきたての筍(たけのこ)ですが、このまま食べても、自然な甘みとうま味があって美味しい!
んですが、、、
これをさらに、関東煮(かんとだき/おでん)に仕上げていきます
茹であがった筍をダシでたいていきます
茹であがった筍(たけのこ)を次はダシでたいていきます
まずは、竹の皮をむいて、お客さまに出せる大きさに切りそろえる
そして、下炊きのダシに放り込んで、たいていく!
じっくりと待って、たきこみます
そうして、一旦、火をとめて冷ましていきます
このときに、ダシの味が竹の子に染みていきます
そうして、さらに、関東煮鍋で本だきです!
これで、しっかりと、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の味に馴染んできます
あとは、お客さまからの「竹の子おくれ!」というご注文の声にこたえて、お皿に入れてお出しするだけ!
竹の子をお出しするのは、旬の竹の子が出ている時だけなので、今のうちに、春の味覚を楽しんで下さいね!!(^o^)v
関連記事
-
辛口純米「ひやおろし」は今だけ!たこ梅 本店の松ちゃんもおすすめしてますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の
-
秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたーーーー!
9月に入った大阪!! あ、日本全国、いや、世界中が9月ですね(笑) 今年も、秋の味覚の王者の
-
ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「
-
五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お酒は、基
-
春の便り『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!!
今日から、3月、、、 なんか、あっちゅーー間に、『春』ですね! 春といえば、、、 アノ関東
-
月がわりの酒「熟成古酒」について小川杜氏が語ります
清酒を10年もの間、長期熟成した「熟成古酒」 搾りたてのころとは異なるまろやかでふくらみがあり、す
-
ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、
ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ
-
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の
-
テレビ大阪「ニュースリアル」さんが、道頓堀の たこ梅 本店に取材に来てくれました!
やっと、冬らしくなってきましたね 寒くなってくると、新聞や雑誌、テレビの取材が増えてきます 商っ