コーチングは、オリエンテーションからスタートです!
今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました!
最初は、コーチング!!しません、、、(笑)
何をするのかっていうと、それは、、、
コーチングのオリエンテーション
一番最初にするのは、コーチングではなく、コーチングについてのオリエンテーションをやっています
「コーチング」って、最近では、ビジネスの世界を中心に少しずつメジャーになりつつありますが、その意味や目的をちゃんとわかってる方って、まだまだ、少数派だと私は認識しています
それに、コーチングということばも、結構、幅広くつかわれているようで、私なんか、「え?それって、コーチングにはいるの?」って思うことも、ちょくちょく、ありますし、、、
それで、コーチングのオリエンテーションのシートを作っていて、これを使いながら、
・コーチングとは何か?
・コーチングで使う用語の説明
・関係性構築
なんかを説明していきます
コーチングとは何か?
コーチングって、その人(コーチングを受ける人、「クライアント」っていいます)の目標を達成するお手伝いをします
ただ、それなら、アドバイスもあるし、ティーチングで教える方法だってあります
また、コンサルティングっていうやり方もありますよね
コーチングは、クライアントが持ってきた目標や課題は大切にすると同時に、その目標や課題を持ってきた真の意図や意味は何なのか?ということをクライアントさんにいろいろな側面にフォーカスしながら、明らかにしていきます
そして、その真の意図や意味に立って、一緒に、目標や課題を解決する方法をクライアントさんのチカラを使って見つけていきます
そうする中で、実は、クライアントさん自身に、発達という垂直方向の成長が起こっていきます
私は、コーチングは、クライアントさんの持ってきたテーマ(課題や目標など)を入り口に、クライアントさんが異なる視点、高い次元に行って、そこからテーマを解決することで、同時に、成長という変容を起こすものだと思っています
コーチングで使う用語の説明
先に、すでにひとつ書いちゃいましたが、コーチングをするひとを「コーチ」と呼び、コーチングを受ける人を「クライアント」と呼びます
日常生活で、あんまり、コーチ、クライアントなんて言いませんよね!
(わたしは、言いません!:笑)
特に日本では非礼にあたるとされる相手の話を「中断」することなんかも、コーチングのスキルとして使います
というのは、コーチングって30分、1時間と決まった時間の中で、成果を出すことが求められます
その時に、クライアントさんの話が堂々巡りをしたり、本題からそれたときは中断する必要がありますから、、、
他にも、コーチング独特の用語(いわゆるテクニカルタームっていうやつです)があるので、事前に説明しておくわけですね
関係性構築
クライアントさんとコーチで一番大切なもの、それは、関係性です
信頼関係が無いと、「これが悩みなんだけど、話せないよーーー」ってなりかねません
とはいえ、信頼関係は一朝一夕でできるものでないのも事実です
ただ、その関係性を時に任せるだけでなく、意図的に構築するようにしていくのです
例えば、私がコーチングする相手、つまりクライアントさんは、たこ梅の社員さんです
仕事の上では、「社長 ー 社員」の関係です
コーチングの中では、「コーチ ー クライアント」の関係です
って、「ハイ!今から、社長と社員の関係は忘れて、コーチとクライアントですよ!」って言葉で言うことはできても、そんなに簡単に切り替えるのは難しいですよね
ただ、少なくとも頭の中だけでも、「そういう関係に切り替わるんだ!」って理解してもらうため、目の前で、社長の名札をかけたり、今度はコーチなので、コーチの名札に掛け替えたりして説明します
また、呼び名も、「社長」ではなく、「コーチ」「岡田さん」「てっちゃん」などから呼びやすい呼び名を決めてもらって呼び合うことにしています
また、なんでも安心して話せるように、コーチングの時間に話したことは、私は、相手が店長であろうと、クライアントさんの先輩社員であろうと話しません
いわゆる守秘義務です
守秘義務によって、安心して何でも話せる「安全な場」の構築をはかっているんです
コーチングは2回目から!
こういったオリエンテーションをして、次回から、コーチングに入っていくんです
ちなみに、コーチングのテーマは、クライアントさんが自分で持ってくるのですが、そのテーマは、仕事に限りません
プライベートなこともOKです
これまでだと、子どもに行かせる学校で、どっちがいいか悩んでる、、、とか、ガスファンヒーターと電気ファンヒーターで嫁さんと意見が食い違ってて、、、なんていうのもありました
でも、こういうのも、もちろん大丈夫です
コーチングは就業時間中に行いますが、ホントに、仕事以外のこともOKなんです
というか、大歓迎!!
というのは、たこ梅でコーチングをやってる大きな目的の一つは、社員さんの成長にあるから!
テーマが仕事でもプライベートでも、それを取り扱うことで、1mmでも成長してくれたらOKなんです
だって、プライベートなテーマで成長したスタッフさんは、仕事の時だけ、成長したのを元に戻して仕事をする、、、なんてできないでしょ?
成長してしまったら、成長した状態で仕事にもあたります
そして、成長したスタッフさんの方が、それ以前のスタッフさんよりパフォーマンスが高くなってるんです
だから、テーマは、仕事以外もOKなんです
それに、テーマがなんであれ、クライアントさんである社員さんの役に立ったら嬉しいでしょ!(^o^)
さぁ、これからも、コーチング!楽しくがんばるぞーーーーーーー!!
関連記事
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って
-
NVCオンライン基礎講座を松本さんと大西さんが受講してくれます!
自分が腹が立っているとき、悲しいとき、とまどっているとき、、、 私もそうですが、たいていは、「○○
-
行動探求(Action Inquiry)、今月もスタッフさんとやってますよ!
平成20年9月のリーマンショック、、、 それまで順調だった経営が、右肩下がりに、、、 そんな中で
-
学習する組織に向けて活用する3種類のテクノロジーと成人発達理論の勉強
今年のホワイト企業大賞で「学習する組織経営賞」という特別賞をいただきました ホワイト企業大賞
-
地方からの求人エントリーの方と、ZOOM面接、大成功です!!
いま、たこ梅では、正社員さん、ホールのパートスタッフさん、洗い場のパートスタッフさん、仕込みのパート
-
新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!
経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました
-
半年ぶりにスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)を再開です
2008年9月15日のサブプライムローンショック、いわゆるリーマンショックで、順調だったお店が、その
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
会社、組織の進化型OS「DXO」のテキストをお友だちに送ります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです リーマンショックで「学習す