インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)の読書、やっと再開!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
サラリーマンからお店を継ぐことになって、次いだときは赤字体質の店、それが黒字化してやって順調にと思ったらリーマンショック(サブプライムローンショック)で、また、経営悪化、、、
そのときに困って、どうしたらいいか行き当たりばったり手当たり次第に探す中で出会ったのが、ピーター・センゲが提唱する「学習する組織」でした
当時、内容の理解も乏しいまま、「あ、これだ!!」と学習する組織に取り組むことを決めたのが2010年4月です
それから、まもなく11年となりますが、その道を歩む中で、ビル・トルバート博士「行動探求」(Action Inquiry)で成人発達理論を知りました
そして、成人発達理論がどうも学習する組織やスタッフさんの成長発達に役立ちそうだと調べるうちにウィルバー関連の書籍も何冊か読みました
気づかされることの多い本です
そのウィルバーの日本での最新刊が先日発売の「インテグラル心理学」で、700ページ越えの大著
もちろん、発売後すぐに購入です
この本を買った理由などのさらに詳しいことはそのときのブログに書いています
→ 700ページ越え!「インテグラル心理学」を買いました!!いつ読み終わるかなぁ、、、^^;;;
すぐに読み始めましたが、昨日のブログにもあるHACCPのe-ラーニングが始まって、そっちが急がしてくて読むのを中断していました
でも、そのe-ラーニングも一段落です
やっと、「インテグラル心理学」の続きを読み始められます
700ページ以上あるので、なかなか読み終わりそうにもありませんが、楽しみながらゆっくり読み進めたいと思います
なんか、うれしい、、、、
関連記事
-
-
マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)が、たこ梅文庫に加わりました!
本を読むこと、、、も、たこ梅では、仕事のひとつです 正社員さんも、ホールのパートさんも、半年ごとの
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ
-
-
多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?
10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca
-
-
「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま
-
-
はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです われわれの組織づくりの
-
-
「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由
-
-
デザイン思考って何かな?と思ったので、とりあえずこの2冊選びました、、、
デザイン思考というワードが、わたしの周りでちょくちょく聞かれます なんとなく、アメリカのIDEO社
-
-
トム・ブラウン・ジュニアの著書をさらに3冊購入です!
先日から、「グランドファーザー」(トム・ブラウン・ジュニア 著)という本を読んでいました 「
-
-
3月の店長会議~コロナ騒動の今だからこそできることもある~
今週、3月の店長会議をやってました コロナウイルス騒動でキタもミナミも、以前より人が少ない 話題
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!
昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ