*

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)の読書、やっと再開!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

サラリーマンからお店を継ぐことになって、次いだときは赤字体質の店、それが黒字化してやって順調にと思ったらリーマンショック(サブプライムローンショック)で、また、経営悪化、、、

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

そのときに困って、どうしたらいいか行き当たりばったり手当たり次第に探す中で出会ったのが、ピーター・センゲが提唱する「学習する組織」でした

当時、内容の理解も乏しいまま、「あ、これだ!!」と学習する組織に取り組むことを決めたのが2010年4月です

「行動探求 入門 ~学習する組織を導くリーダーシップへ~」のコンテンツ制作中

「行動探求 入門 ~学習する組織を導くリーダーシップへ~」のコンテンツ制作中

それから、まもなく11年となりますが、その道を歩む中で、ビル・トルバート博士「行動探求」(Action Inquiry)で成人発達理論を知りました

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

そして、成人発達理論がどうも学習する組織やスタッフさんの成長発達に役立ちそうだと調べるうちにウィルバー関連の書籍も何冊か読みました

気づかされることの多い本です

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー著)

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー著)

そのウィルバーの日本での最新刊が先日発売の「インテグラル心理学」で、700ページ越えの大著

もちろん、発売後すぐに購入です

この本を買った理由などのさらに詳しいことはそのときのブログに書いています
→ 700ページ越え!「インテグラル心理学」を買いました!!いつ読み終わるかなぁ、、、^^;;;

HACCPのe-ラーニング

HACCPのe-ラーニング

すぐに読み始めましたが、昨日のブログにもあるHACCPのe-ラーニングが始まって、そっちが急がしてくて読むのを中断していました

でも、そのe-ラーニングも一段落です

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)

やっと、「インテグラル心理学」の続きを読み始められます

700ページ以上あるので、なかなか読み終わりそうにもありませんが、楽しみながらゆっくり読み進めたいと思います

なんか、うれしい、、、、

関連記事

生きる勇気(パウル・ティリッヒ 著)

「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由

記事を読む

まんがでわかる 稲盛和夫 フィロソフィ

「まんがでわかる 稲盛和夫 フィロソフィ」をたこ梅文庫に入れます!

お店のスタッフさんに、本を貸し出すシステムがあります スタッフさんに本を貸し出す「たこ梅文庫」

記事を読む

君主学入門~加賀前田家“お家安泰”の秘密~(前田利建 酒井美意子 著)

アマゾンで3万円超「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」を1200円でゲット!ちょー嬉しい!!

日本で最も古い漢方薬店のひとつが堺にあります 2週間ほど前、そこの先生に(新型コロナで混迷を極める

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

人事評価者会議10月

10月の人事評価者会議、これまでよりも情報の「透明性」がアップ!

昨日は、正社員さんを対象とした人事評価者会議でした (ちなみにパートさんを対象とした人事評価者会議

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー著)

700ページ越え!「インテグラル心理学」を買いました!!いつ読み終わるかなぁ、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です

記事を読む

2018年2月24日朝日新聞朝刊のホワイト企業大賞の記事

朝日新聞2月24日朝刊のホワイト企業大賞の記事で、たこ梅が掲載されました!

一昨日(2/24)、フェイスブックのメッセンジャーで、数人の友人からメッセージをもらいました 内容

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー

記事を読む

たこ梅"商い"デザイン

新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑