ワクワク系マーケティング実践講座2018に参加する髙羽さんに参考図書をプレゼント!
公開日:
学習・研修&セミナー, 気になる本
一昨年から、年に2人ずつ、ワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらってます
2年前には、新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんとホワイティうめだ たこ梅東店の大西さんが、この連続5回のワクワク系マーケティング実践講座2016にいってくれました
今年行ってくれるのは、たこ梅 北店の安藤店長と分店の髙羽さんです
で、先日、安藤店長には、ワクワク系マーケティングの基本を知ってもらうため2冊の本をプレゼントしました
その2冊とは、価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)です
そのときの話はこちらのブログ見てね
→ 価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を安藤店長にプレゼント!
そして、たこ梅 分店の髙羽さんにも、お渡ししました!!!
なんでか本をわたされてふくれっ面です(笑)
きっと、心の声は、「なんで、こんな本、読まなあかんの!!仕事いそがしいのに、、、」とか思ってるんでしょうか?
気になったら、分店で、「なぁ、なんで、本渡されたときふくれっ面やったん?」と直接尋ねてみてね
機嫌が良かったら、にこにこしながら、「じつは、、、」って話してくれると思います
さて、来週、5月21日(月)が、ワクワク系マーケティング実践講座2018の第一講です!!
新横浜であるので、楽しく、いってらっしゃーーーーーーい!!(^o^)/~~~~~~~~~~~~~~
関連記事
-
-
日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました
昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A
-
-
マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!
仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整
-
-
「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」をやりました!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま
-
-
お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何だろう? 最近
-
-
4年目を迎えた「POPで楽しく価値を伝える研修♪」です
昨日のブログで、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目を迎えましたが、あきらかにスタッフさんた
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を5冊購入!!
先週、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と5月の店長面談をやってました 5月の店長面談の和田
-
-
「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!
昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ