*

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、桃侍くん(ももじ/中2)が孵した鶏がいます

ひよこ灯に集まっています

ひよこ灯に集まっています

いまでは、すっかり大きくなりました

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

孵って約半年、卵を産むようになりました

孵ってから約半年になりますが、毎日1個ずつ卵を産みます

裏庭の菜園を散歩する鶏

裏庭の菜園を散歩する鶏

普段は、桃侍くんが、朝、お世話していますが、学校に急ぐときはたまに私が代わりにお世話します

小屋の水を入れ替えて、エサをたし、外に出して散歩させるのです

散歩の時間は好きにあちこち歩いては啄んでいるので、放っておけばいいんでしょうが、うちの近所は野良猫やイタチがいます
以前飼ってた「鶉(うずら)」(これも桃侍くんが孵化させて育てていました)もイタチに襲われてしまった _| ̄|○

危険がいっぱいなので、散歩させてるときは、縁側で見守ります

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

といっても、ずっとボーーーっと見ているのも退屈なので、この日は、ワクワク系マーケティングの情報誌を読んでいました

しばらくすると、ボヘーちゃんが、こちらに寄ってきて、のぞいています

かわいいですねーーーーー

「ぼへーちゃん」というのは、今いるのは雌鶏で、コケコッコーでなく、コーー、ゴヘーーーみたいな感じで鳴きます
この鳴き声が、「ボヘーーー」に聞こえるとうちの奥さんが、鶏のことを「ぼへーちゃん」と呼んでいるので、うちでは、うちの鶏たちを「ぼへーちゃん」と呼ぶようになったのです

ぼへーちゃん、ときどき、情報誌を読んでる私の方に寄ってきますが、「散歩してらっしゃーーーい」と庭の方に追って散歩させていました

その間、(たまに寄ってきて邪魔になるけど:笑)ゆっくり情報誌を読むことが出来ました

ぼへーちゃんを眺めながら情報誌を読むと、なんか、なごやか?ゆったり?と読めます

さぁ、今日も、がんばりまーーーす!

関連記事

小豆粥(あずきがゆ)をいただきます

1月15日、小正月の「小豆粥」の由来は「七種粥(ななくさがゆ)」ってご存じでしたか?

今朝は、冷えますねぇ 朝、桃侍くん(小学3年生)が庭に放ってあったバケツを見てみると、、、

記事を読む

目先の売上を顧客との絆につなげる介入を書き加える

コロナの今、目先の収益を上げながら、先々の顧客収益基盤を強化出来る!ことがループ図を描いてて理解できました

新型コロナの影響で、多くの会社、お店が大変です 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち

庭で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)、かわいい、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん 3月末頃、

記事を読む

新旧のゴアテックスのシューズ

3年ぶりにゴアテックスのシューズを買い換えました

今日はよく歩きそうだ!とか、田舎などで砂利道を歩きそう!なときには、よく、ゴアテックスのシューズを履

記事を読む

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・

記事を読む

生野銀山「生野代官所」

突然ですが、生野銀山に行ってきました!埋蔵金持って帰ってきました!

今日の朝、突然、生野銀山に行くことになりました! 別に、もともと行く予定があったわけでも、以前から

記事を読む

HDMIケーブルでテレビをノートPCのモニター化してみた

2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍

記事を読む

現場面談中のたこ梅北店 島田さん

お客さまの進化図!?をつくるの?????

お客さまって、最初は、あたりまえですが、初めてお店にいらっしゃいます だって、最初だもんね!(笑)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑