鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮
公開日:
ワクワク系マーケティング, つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
うちの家には、桃侍くん(ももじ/中2)が孵した鶏がいます
いまでは、すっかり大きくなりました
孵ってから約半年になりますが、毎日1個ずつ卵を産みます
普段は、桃侍くんが、朝、お世話していますが、学校に急ぐときはたまに私が代わりにお世話します
小屋の水を入れ替えて、エサをたし、外に出して散歩させるのです
散歩の時間は好きにあちこち歩いては啄んでいるので、放っておけばいいんでしょうが、うちの近所は野良猫やイタチがいます
以前飼ってた「鶉(うずら)」(これも桃侍くんが孵化させて育てていました)もイタチに襲われてしまった _| ̄|○
危険がいっぱいなので、散歩させてるときは、縁側で見守ります
といっても、ずっとボーーーっと見ているのも退屈なので、この日は、ワクワク系マーケティングの情報誌を読んでいました
しばらくすると、ボヘーちゃんが、こちらに寄ってきて、のぞいています
かわいいですねーーーーー
「ぼへーちゃん」というのは、今いるのは雌鶏で、コケコッコーでなく、コーー、ゴヘーーーみたいな感じで鳴きます
この鳴き声が、「ボヘーーー」に聞こえるとうちの奥さんが、鶏のことを「ぼへーちゃん」と呼んでいるので、うちでは、うちの鶏たちを「ぼへーちゃん」と呼ぶようになったのです
ぼへーちゃん、ときどき、情報誌を読んでる私の方に寄ってきますが、「散歩してらっしゃーーーい」と庭の方に追って散歩させていました
その間、(たまに寄ってきて邪魔になるけど:笑)ゆっくり情報誌を読むことが出来ました
ぼへーちゃんを眺めながら情報誌を読むと、なんか、なごやか?ゆったり?と読めます
さぁ、今日も、がんばりまーーーす!
関連記事
-
-
家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○
この前、GoToイート、GoToトラベル地域共通クーポン券の申請に、苦労したという話をブログに書きま
-
-
私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい
-
-
大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、
6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ
-
-
商業界2018年12月号「顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方」が載ってまして、、、
商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワ
-
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会
-
-
応援しようとしたら、応援されちゃいました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ
-
-
庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!
玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ
-
-
1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!
今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正
-
-
ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃
-
-
どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介