*

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、桃侍くん(ももじ/中2)が孵した鶏がいます

ひよこ灯に集まっています

ひよこ灯に集まっています

いまでは、すっかり大きくなりました

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

孵って約半年、卵を産むようになりました

孵ってから約半年になりますが、毎日1個ずつ卵を産みます

裏庭の菜園を散歩する鶏

裏庭の菜園を散歩する鶏

普段は、桃侍くんが、朝、お世話していますが、学校に急ぐときはたまに私が代わりにお世話します

小屋の水を入れ替えて、エサをたし、外に出して散歩させるのです

散歩の時間は好きにあちこち歩いては啄んでいるので、放っておけばいいんでしょうが、うちの近所は野良猫やイタチがいます
以前飼ってた「鶉(うずら)」(これも桃侍くんが孵化させて育てていました)もイタチに襲われてしまった _| ̄|○

危険がいっぱいなので、散歩させてるときは、縁側で見守ります

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

といっても、ずっとボーーーっと見ているのも退屈なので、この日は、ワクワク系マーケティングの情報誌を読んでいました

しばらくすると、ボヘーちゃんが、こちらに寄ってきて、のぞいています

かわいいですねーーーーー

「ぼへーちゃん」というのは、今いるのは雌鶏で、コケコッコーでなく、コーー、ゴヘーーーみたいな感じで鳴きます
この鳴き声が、「ボヘーーー」に聞こえるとうちの奥さんが、鶏のことを「ぼへーちゃん」と呼んでいるので、うちでは、うちの鶏たちを「ぼへーちゃん」と呼ぶようになったのです

ぼへーちゃん、ときどき、情報誌を読んでる私の方に寄ってきますが、「散歩してらっしゃーーーい」と庭の方に追って散歩させていました

その間、(たまに寄ってきて邪魔になるけど:笑)ゆっくり情報誌を読むことが出来ました

ぼへーちゃんを眺めながら情報誌を読むと、なんか、なごやか?ゆったり?と読めます

さぁ、今日も、がんばりまーーーす!

関連記事

七種粥です

1月7日は、「七種粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね!

今日は、1月7日、、、 というと、そう!アレを食べる日です 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

シャツとパッチ

朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、日曜日ですが、

記事を読む

安藤店長が現場会議にオブザーバー参加

9月の現場会議~目的がわかると視座が変わる?~

昨日、このブログに書いた9月のワクワク勉強会に引き続いて、午後から、たこ梅 若手スタッフさん中心の現

記事を読む

皆既月食中の月

2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!

昨日、2018年1月31日は、満月でした そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、 わたし、

記事を読む

水槽で仲よく暮らす銀宝(ギンポ)たち

銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

レギュラーガソリン168円(大阪)

ガソリン高騰!リッター170円か!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ガソリン価格が急騰 最近

記事を読む

アカハライモリの卵

春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

アサヒビールさんが事務所においで下さいました

年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!

年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長

記事を読む

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

卵から孵したヒヨコが、ほぼ鶏(にわとり)=成鳥に、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑