*

自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!

公開日: 農業科・畑部

われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆)

吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)

吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)

11月上旬にパッドで発芽させました

日本きぬさやエンドウをバットに播種

日本きぬさやエンドウをバットに播種

そして、これをポッドに移して苗を育て、裏庭の自然農法菜園に定植したのが11月下旬です

日本キヌサヤエンドウの苗を定植します

日本キヌサヤエンドウの苗を定植します

発芽の話と定植したときの話はコチラ
→ 日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!
→ 日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

この日本キヌサヤエンドウが、発芽から4ヶ月半でどうなったか!
それは、、、

自然農法の裏庭菜園

自然農法の裏庭菜園

一緒に植えている菊菜(春菊)、ネギなどに絡みついてなんとなく茂っています
立てておいた支柱は、しで紐をはってないせいかあんまり役に立っていません
背が伸びた菊菜やブロッコリー、ネギなどが支柱代わりで、なんかうまいことやってはります

日本キヌサヤエンドウにたくさん花が咲いています

日本キヌサヤエンドウにたくさん花が咲いています

日本キヌサヤエンドウは、花もたくさん咲いています

近寄るとわかりますが、花がたくさん咲いていると言うことは、、、、

日本キヌサヤエンドウが実ってきました

日本キヌサヤエンドウが実ってきました

いっぱい実っているということ!
けっこう、収穫できそうな感じです

一部のサヤは、次回の種とりように残しておきますが、それ以外は、おいしく食べちゃいますね
いっぱいとれたらお店で出そうかな?

それくらいとれるといいですね!

関連記事

芽吹いてから3日後のマクワ瓜

2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!

この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料

記事を読む

2月の野菜部

2月の野菜部@山添村 前編 ~春に向けて種まきです~

昨年3月から、奈良の山添村で自然農法のかわいい畑をスタッフさんと始めました うまく野菜を収穫できる

記事を読む

柿の木に実がついています!!

山添村の畑の手入れに行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村に古民家と

記事を読む

山添村で見つけた四つ葉のクローバー

山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!

新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、

記事を読む

ネギは株分かれして増えて行っています

10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~

お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています

記事を読む

山添村の固有品種「まめくら大豆」を発芽させます

自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、有志のスタ

記事を読む

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月もスタッフさんと山

記事を読む

防火用水バケツと灰皿の但し使い方(んなアホな、、、:笑)

山添村の古民家に喫煙スペースをつくりました

毎月1回、お店のスタッフさんと奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってます 自然農法畑で作

記事を読む

環境がこれだけエゴマの成長に影響する

自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!

今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農

記事を読む

自家採種した「まめくら大豆」の種(豆)

山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑