自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
公開日:
農業科・畑部
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆)
11月上旬にパッドで発芽させました
そして、これをポッドに移して苗を育て、裏庭の自然農法菜園に定植したのが11月下旬です
発芽の話と定植したときの話はコチラ
→ 日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!
→ 日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植
この日本キヌサヤエンドウが、発芽から4ヶ月半でどうなったか!
それは、、、
一緒に植えている菊菜(春菊)、ネギなどに絡みついてなんとなく茂っています
立てておいた支柱は、しで紐をはってないせいかあんまり役に立っていません
背が伸びた菊菜やブロッコリー、ネギなどが支柱代わりで、なんかうまいことやってはります
日本キヌサヤエンドウは、花もたくさん咲いています
近寄るとわかりますが、花がたくさん咲いていると言うことは、、、、
いっぱい実っているということ!
けっこう、収穫できそうな感じです
一部のサヤは、次回の種とりように残しておきますが、それ以外は、おいしく食べちゃいますね
いっぱいとれたらお店で出そうかな?
それくらいとれるといいですね!
関連記事
-
-
2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!
この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料
-
-
緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です
今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
山添村の自然農法畑に「陸稲(おかぼ)」を植えてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3ヶ月ぶりの山添村の自然農
-
-
10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~
お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています
-
-
9月の山添村 野菜部~雑草の成長点下の根を切る草刈りは有効だった!~
今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」を結成し、山添村(奈良)で自然農法の畑に取り組んでい
-
-
10月の野菜部~雑草堆肥作り!あれ、幼虫も出てきたよ!!~
奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと畑をやっています それも、自然農法の畑です 自然農法の畑を
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます
今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)
-
-
山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑