自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
公開日:
農業科・畑部
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆)
11月上旬にパッドで発芽させました
そして、これをポッドに移して苗を育て、裏庭の自然農法菜園に定植したのが11月下旬です
発芽の話と定植したときの話はコチラ
→ 日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!
→ 日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植
この日本キヌサヤエンドウが、発芽から4ヶ月半でどうなったか!
それは、、、
一緒に植えている菊菜(春菊)、ネギなどに絡みついてなんとなく茂っています
立てておいた支柱は、しで紐をはってないせいかあんまり役に立っていません
背が伸びた菊菜やブロッコリー、ネギなどが支柱代わりで、なんかうまいことやってはります
日本キヌサヤエンドウは、花もたくさん咲いています
近寄るとわかりますが、花がたくさん咲いていると言うことは、、、、
いっぱい実っているということ!
けっこう、収穫できそうな感じです
一部のサヤは、次回の種とりように残しておきますが、それ以外は、おいしく食べちゃいますね
いっぱいとれたらお店で出そうかな?
それくらいとれるといいですね!
関連記事
-
-
1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~
今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部
-
-
7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました 自然農法の畑は雑草畑に
-
-
11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[
-
-
自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、有志のスタ
-
-
11月の野菜部(おまけ)~これが、大豆の根粒細菌です~
奈良の山添村で自然農法もやってる日本一古いおでん屋「たこ梅」ですが、11月も、スタッフさんと行ってき
-
-
一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3
-
-
自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、
今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥
-
-
草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、
3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
2月の野菜部@山添村 前編 ~春に向けて種まきです~
昨年3月から、奈良の山添村で自然農法のかわいい畑をスタッフさんと始めました うまく野菜を収穫できる