錫の酒札ストラップの部材の仕入完了!です
最近、道頓堀 たこ梅本店で人気の たこ梅グッズがあります
それは、、、
錫の酒札ストラップとキーホルダー
傷んで使えなくなった錫の上燗コップを鋳つぶして、あらたに、勘定につかっている酒の木札をモチーフに蘇らせた錫の酒札ストラップとキーホルダーです
「そんなに買うお客さんおらんやろう、、、」と思って、キーホルダーとストラップ各色を少し作ってお店におきました
つくって、、、というのは、傷んだ錫の上燗コップを鋳つぶして作って酒札の根付け部分は、錫の製造所さんにおねがいしています
ただ、その根付け部分にキーホルダーや組紐を通したり、由緒書きを印刷して、ひとつひとつ個包装するのは、お店でやっています
おおむね、お店で一番ひまな人(あ、てっちゃんとかいう人です)がやってるようです
増産用の錫の酒札キーホルダーの部材が準備完了!
この錫の酒札キーホルダーとストラップが思いのほか、お客さまに好評でなくなっちゃいました、、、
(今は、道頓堀の たこ梅 本店の限定で販売しています)
それで、先日、本店の安藤さんから、「早く作って送れ!」と指示されて(^^;;)、お店におくりました
その時のことは、コチラのブログにも書いています
→ こっそりの販売のハズが、お店からの指示で錫のキーホルダーとストラップを増産中です、、、
ただ、このときに送った分で、ストラップの部材は対果たしてしまったんです _| ̄|○
キーホルダー部分は、もともと、多めに購入していたので大丈夫だったんですが、ストラップ(組紐)がない、、、
それで、この前送ったストラップが売り切れる前になんとかしよう!!と買ってきました
一緒にいれる由緒書きも印刷しました
上の写真の「酒」って刻印されてシブく輝いているのが、錫の酒札です
これに、ひとつひとつ、組紐(ストラップ)を通し、由緒書きを入れ、個包装していきます
材料がととのったので、たこ梅で一番ヒマな人が、週明けから、がんばって増産します!!
がんばるよーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長の写真撮ってたら、御神輿が来た!?
ときどき、道頓堀の たこ梅本店、取材を受けます 雑誌掲載用の記事で、店長の写真が必要になりました
-
-
京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!
たこ梅の本店は、大阪のミナミ、道頓堀にあります 172年前から、道頓堀にあります そんときから、
-
-
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!
たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです
早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね
-
-
店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、
毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~
平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織
-
-
明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!
一昨日、昨日と、テレビ大阪さんが、2日連続で取材にお見えになりました え゛? なんの取材かって?
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です
毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや