錫の酒札ストラップの部材の仕入完了!です
最近、道頓堀 たこ梅本店で人気の たこ梅グッズがあります
それは、、、
錫の酒札ストラップとキーホルダー
傷んで使えなくなった錫の上燗コップを鋳つぶして、あらたに、勘定につかっている酒の木札をモチーフに蘇らせた錫の酒札ストラップとキーホルダーです
「そんなに買うお客さんおらんやろう、、、」と思って、キーホルダーとストラップ各色を少し作ってお店におきました
つくって、、、というのは、傷んだ錫の上燗コップを鋳つぶして作って酒札の根付け部分は、錫の製造所さんにおねがいしています
ただ、その根付け部分にキーホルダーや組紐を通したり、由緒書きを印刷して、ひとつひとつ個包装するのは、お店でやっています
おおむね、お店で一番ひまな人(あ、てっちゃんとかいう人です)がやってるようです
増産用の錫の酒札キーホルダーの部材が準備完了!
この錫の酒札キーホルダーとストラップが思いのほか、お客さまに好評でなくなっちゃいました、、、
(今は、道頓堀の たこ梅 本店の限定で販売しています)
それで、先日、本店の安藤さんから、「早く作って送れ!」と指示されて(^^;;)、お店におくりました
その時のことは、コチラのブログにも書いています
→ こっそりの販売のハズが、お店からの指示で錫のキーホルダーとストラップを増産中です、、、
ただ、このときに送った分で、ストラップの部材は対果たしてしまったんです _| ̄|○
キーホルダー部分は、もともと、多めに購入していたので大丈夫だったんですが、ストラップ(組紐)がない、、、
それで、この前送ったストラップが売り切れる前になんとかしよう!!と買ってきました
一緒にいれる由緒書きも印刷しました
上の写真の「酒」って刻印されてシブく輝いているのが、錫の酒札です
これに、ひとつひとつ、組紐(ストラップ)を通し、由緒書きを入れ、個包装していきます
材料がととのったので、たこ梅で一番ヒマな人が、週明けから、がんばって増産します!!
がんばるよーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
道頓堀 たこ梅 本店は、『毎日4時』からお店やってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 本店は4時開店
-
-
「鬼滅の刃」大ファン、道頓堀 たこ梅本店 和田店長が始めた早い者勝ちサービス!?
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、大の「鬼滅の刃」ファンです どのくらいファンかというと、それは
-
-
新人の谷口さん、道頓堀 たこ梅本店で研修中です!
8月1日に入社した新人の谷口さん、新人オリエンテーションも終わって、研修がスタートしました!
-
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では
-
-
あの人気の『枡アイス』が、今だけ進化!!急げっ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店の人
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!
関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長の写真撮ってたら、御神輿が来た!?
ときどき、道頓堀の たこ梅本店、取材を受けます 雑誌掲載用の記事で、店長の写真が必要になりました
-
-
たこ梅 本店 8/6-20 休業です
おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します
-
-
平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、
最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店