KAIKAアクション宣言認定証をいただきました!
昨年の2月、日本能率協会(JMA)さんが主催される KAIKA AwardsのKAIKA賞をいただきました
KAIKA賞をいただいたときの話はコチラのブログ記事を見てね
→ KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!
KAIKAアクション宣言認定証が届きました
あれから丁度1年たったんですが、そうしたら、こんなものが届きました
2020年度 KAIKAアクション宣言認定証です
ところで、KAIKAというのは、KAIKAプロジェクトさんのサイトによると、次の3つのポイントがあるんだそうです
【「KAIKA経営モデル」3つのポイント】
“個人”においては「自律的に行動し成長」していくサイクル
“組織”においては「理念や戦略が連鎖し、事業成果とともに、継続する仕組みを共有しながら活性化」が進むサイクル
組織が社会との接点を持ち続けるなかから課題提起し、「その財・サービスを通じて社会に存在し続けていく(組織の社会性)という認識」を高め続ける活動プロセス
こちらの詳しいことはKAIKAプロジェクトのサイトをご覧下さい
→ 人・社会起点の組織づくりKAIKAとは
→ KAIKAプロジェクトの公式サイト
昨年いただいた KAIKA Awards 2018 の賞状、トロフィーとともに、たこ梅文庫のあたりに置いておき、KAIKAの気持ちを思い出すようにしたいと思います
さて、コロナに負けずに今日もがんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
-
ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!
おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ
-
-
自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)
今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種
-
-
「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)、大西さんが持ってっちゃいました、、、
先週、学習する組織関連の本が2冊、立て続けに出版されました 「学習する組織」(ピーター・M・
-
-
U理論 第二版 2回目を読書会のおかげで読み終わりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです U理論 第二版の読書会
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○
-
-
「行動探求」「サーバントであれ」「老子」「易経」を4冊まとめ買いです!
この前、ちょっと、探している本があるので、本屋さんに行ってきました! ただ、大きめの書店でないとど
-
-
10月の店長会議~「行動探求」をお互いにできれば根本的に店が変わる!?~
この前、10月の店長会議でした 10月の店長会議 その1[/caption] 今回は、
-
-
システム思考のお勉強、ひさしぶりにやってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃんのブログを読
-
-
5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです
5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回
-
-
今月も、スタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます!
今年の3月、前編と後編の2回にわけて、正社員さんに、行動探求(Action Inquiry)の入門講