誰も見てなくても、言われなくても、する人はしてくれています!洗車する姿に感謝です!!
公開日:
スタッフさん
この前の日曜日、家族でお昼ご飯を食べました
ただ、私は、ちょっと急ぎの仕事が残っていたので、ひとり事務所へ向かいました
車を洗車してくれていました!
たこ梅の運搬は、仕込み場から、本店のある道頓堀、北店・分店・東店のある梅田と2カ所に運んで帰ってきます
時間にすると通常は1時間半ほど、、、
多少、渋滞すると2時間近くかかることもあります
ただ、募集するときに、時間が実質は1時間半、たまに2時間くらい、、、なので、2時間で募集しています
そして、時間が短いこともあって、1時間半で帰ってきても、時給は2時間分支給することに決めていますし、ドライバーさんにもそのようにお伝えしています
この日、事務所につくと、ドライバーさんが車を洗っている姿が目に入ってきたんです
時計を見ると、日曜日の大阪市内、、、ということもあって、すいていて1時間チョイで帰ってきたんでしょうね
時間があるので、洗車してくれていたんです
洗車って、結構、重労働だと思うので、「ガソリンを入れたついでに、機械洗車機を使って下さいね!」とお伝えしていたんですが、時間のあるときは、仕込み場の駐車場で、自分で洗ってくれているんです
洗車がおわったら、丁寧に手作業で、車体を拭いてくれていました
別に、「自分で洗って下さい!」と行っているわけでないし、日曜日のこの時間帯は、だれもいないので、自分で洗車しても誰も見ていない ーこの日は、たまたま、私が2階にある事務所に仕事で立ち寄ったので気づきましたがー のにもかかわらず、きれいに運搬車両を洗ってくれていました
誰も見ていなくても、誰にいわれなくても、ちゃんとやる人がいます
これすると他の人が喜ぶ!きれいになって気持ちがいい!これは自分の仕事だ!と本当に思っている人は、誰も見ていなくても、誰にいわれなくても、ちゃんとやるんだなぁ、、、とあらためて気づかされました
同時に、そういう方が、たこ梅で働いて下さっていることが嬉しいし、ありがたいです!!
本当に感謝です!!
アリガトーーーーーーー!!!(^o^)
関連記事
-
-
情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き
-
-
新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!
仕事は自主的にやってほしい! そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします 私も、うちのスタ
-
-
「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/
-
-
新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます
元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました 入
-
-
「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、
お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、
ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ
-
-
今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!
今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ