世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年は、少し早めに始められます
夏だけの超珍味!
お酒がすすむアレ、、、です
日本で、もちろん、世界でも(笑)食べられるのは、たこ梅だけ!
「たこの子甘露煮」始めます
それが、「たこの子甘露煮」です
マダコの卵をたこ甘露煮のダシでたい夏だけの珍味
マダコの卵と言いましたが、1mmに満たないような卵が数十万個がこのクリーム色のボール状の袋に包まれていて、この卵の袋ごと秘伝のダシで甘露煮に仕上げます
飴色にたきあがった「たこの子」です
これを食べやすいように切りそろえ、自家製辛子を添えてお出ししています
たこの子甘露煮ですが、なにせ天然物なので入荷が不安定
メスの蛸だからといって、全部が卵を持ってるわけでもないですし、海が荒れたら漁がないので入荷なし
ですので、たこの子甘露煮がある日もあれば、ない日もあります
「食べたい!!」って方は、お店のFBページやツイッターなどのチェックしてくださいね
もちろん、直接、お店に電話で「たこの子、今日、ある?」って確認いただくのもOKですよ!!
【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番頭】
たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
このたこの子甘露煮は、お酒やビールとよく合います
もちろん、焼酎とも!
いまだけの「たこの子甘露煮」、ぜひ、楽しんでくださいねぇ~!!
関連記事
-
-
「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!
お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米
-
-
え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます
-
-
酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v
3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、12月の月がわりのお酒です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「やっぱ、このジャガイモやないとな、、、」と常連さまから言われる関東煮・おでんがあります
関東煮(かんとだき/おでん)のタネのひとつに「ジャガイモ」があります ジャガイモは季節で地域や品種
-
-
170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!
もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創
-
-
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!