*

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!

先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載ってます

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

先日、北店の取材に見えて、安藤店長が取材対応してくれたので発売になったと聞いて、本屋に行ってみると、、、

本屋で平積みの関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

本屋で平積みの関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

本屋の雑誌コーナーで平積みになってました
で、早速、一冊を手にとってレジへ!!

どこに載ってるのかなぁ~!と探していると、一番後ろのページが編集の奥付で、その1ページ手前、、、という超後ろというか、後ろから見たらスグというか、、、(笑)

そこに記事が掲載されていました

新梅田食道街 たこ梅 北店のおでんの記事

新梅田食道街 たこ梅 北店のおでんの記事

記事は、取材にいらっしゃったライターさんの質問に安藤店長が掛け合いで答えてたのが、そのまんま記事になってます
鯨の関東煮(かんとだき/おでん)である「ころ」「さえずり®」のことや4日かけて仕込むコンニャク、カウンターが店名の由来になってる話などが載っていますよ

175年以上やってると、いろいろ、お店のネタやウンチクには事欠きません
記事で全部語れるわけでもなく、書き切れないオモロイ話は、新梅田食道街 たこ梅 北店の暖簾をくぐって、取材の記者さんの気分で、直接、安藤店長に尋ねてね!!

関連記事

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!

今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)用に仕込まれる松茸(まつたけ)

毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!

今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

ロールキャベツ用のキャベツの葉を茹でて大きさ別に仕分けします

ロールキャベツ、今日も巻き巻きします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の関東煮(かんと

記事を読む

たこ梅 北店、おかげさまで、お客さまでいっぱいです!

ちょっと寒くなってきたせいでしょうか、たこ梅も、お客さまが増えてきました!ありがとうございます!

やっと、晩秋らしく気温も下がってきているようです この間まで、「春か?」なんていう陽気の日もあ

記事を読む

鯨たんジャーキー

「鯨たんジャーキー」でけました!お店で食べてね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 鯨たんジャーキーを試作 たこ梅は、177年前の創業当時から関東

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(ふき)

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり

記事を読む

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!

たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!

大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かん

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑