スタッフさんの結婚式!おめでとうございます!!\(^o^)/
昨日は、いいお天気の日曜日でしたね
この日は、たこ梅のスタッフさんの結婚式でした!
アパレルからやってきた たこ梅 峯松さん
いまでは、この前入社した新人さんに、「峯松さんのように、綺麗で速く大根をむきたい!」って言われていますが、当時は、ヒドイものでした(←本人も納得です!)
それでも、家で、お母さんに大根を買ってきてもらって、皮むきの練習をしていたようです
おかげで、当時の峯松家は、しょっちゅう大根が食卓に上ったようです
峯松さんのお父さん、お母さん、ご協力、ありがとうございました!<(_ _)>
たこ梅 分店の峯松さんの結婚式
そんな峯松さんが、素敵な紗矢香さんと結婚式です
式場に着くと、どっかでみたことのあるテイストの絵やデザインのウェディングメッセージボードが、、、
これ、峯松さんと同じく新梅田食道街の たこ梅 分店で働く後輩の葛原さんが作ってくれていたんです
葛原さん、やさしいなぁ~、、、って思いながら、「上手すぎるやろ!」って思わずつっこんでしまいました、、、
いや、ほんま、よーーーデキてるんですわ!!
式のあとは、ガーデンで、新郎新婦と記念撮影です
和本店長、調理場の金田さんも一緒です
披露宴で祝辞を読ませて頂きました!
わたし、営業中には、ほとんど店にいませんが(←「いてへんのんかい!」っていわれそうですが、「はい、いてまへん、、、」)、一応、日本で一番古いおでん屋、関東煮屋の五代目店主で、新郎である峯松慎さんにとっては社長にもなります
んだもんで、祝辞を頼まれました
もちろん、喜んでお引き受けします
祝辞っていうと、普通、簡単な自己紹介、新郎新婦とご両家へのおめでとうございます
そして、新郎のいいところをちょっと入れた話をして、ご夫婦へのはなむけの言葉、、、
なんですが、てっちゃん、自由です
でも、自己紹介、新郎新婦とご両家へのおめでとうは、言っておきました
そうして、、、
今、新郎の峯松さんは、お店でお客さまに覚えてもらう!仲良くなる!ために、独自の名刺を作って配っています
それも、1ヶ月で100人の自分が「このお客さんは!!」ってお客さまだけに配る!って宣言して
で、ホントに自分からくふうして取り組み、やり遂げる力がある!ってことを皆さまにお伝えしたかったんです
ちなみに、画像で手に持ってるのが、くだんの名刺の拡大版です
前日に、事務所で拡大印刷してパウチして、作ってました(笑)
どんな名刺か、気になると思うので、、、
これです!!
新梅田食道街の たこ梅 分店に行って頂くと、ミネッチ(峯松さん)が渡してくれるとおもいますよ!
欲しい人は、お店、のぞいてね!!
楽しくて素敵な披露宴でしたよ!
披露宴では、新郎新婦のご友人方が、思い出深いストーリーを映像を交えて語って下さったり、楽しい余興を披露して下さったり、とっても、笑い声がたえない、でも、ときどき涙がこぼれる素敵な披露宴でした
ケーキ入刀では、その後に、お互いにケーキを食べさせ合うのですが、もう、すでにこんな感じ、、、
新郎の峯松さん、デレデレで、うん、確実に尻に敷かれてます
以前、本人は、亭主関白で!って私に言ってましたが、明らかに、幻想か妄想です
峯松さん、現実をみつめて楽しく生きて下さいね!(笑)
この写真、後ろから私(てっちゃん)、和本店長、金田さん、前列で新郎の峯松慎さん、新婦の紗矢香さんが写ってますが、実は、もうひとり写ってます!
わかりませんか?
新婦のお腹の中に男の子が、、、
峯松さん、紗矢香さん、そして、お腹の中のボク!!
家族3人、お幸せにぃ~~~~~~~~~~~~~~~~!!(^o^)v
関連記事
-
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
ミネッチ、おつかれさま!そして、ありがとう!!たこ梅を卒業しても学びを生かしてね!
新梅田食道街 たこ梅 分店の人気者、峯松慎(みねまつしん)さん、ニックネームはミネッチ、、、
-
-
お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!
年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!
昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや
-
-
「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています
JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります そこに、た
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
学生の新人さんへオリエンテーション!お店や商いに関する考え方を伝えます
また、ひとり、新しいスタッフさんが加わりました 学生さんがアルバイトで来てくれます たこ梅では、
-
-
7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~
毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も