*

ワクワク系マーケティング実践講座2017に行ってくれたスタッフさんとふりかえり!

ちょうど1年前、たこ梅 分店の上原さん、東店の大西さんが、大阪から新横浜まで連続5回の「ワクワク系マーケティング実践講座2016」に通ってくれました

ワクワク系マーケティング実践講座で大西さんが取り組みを発表です

ワクワク系マーケティング実践講座で大西さんが取り組みを発表です

このときは、私もオブザーバーとしてついて行って、後ろで寝てました、、、じゃなくて、しっかり、二人が学んでいるのを見守ってました、、、^^;;;

帰りの新幹線で、ワクワク系マーケティング実践講座の学びを3人でふりかえります

帰りの新幹線で、ワクワク系マーケティング実践講座の学びを3人でふりかえります

この講座は、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基本を学ぶとともに、毎回、店(あるいは会社)にもちかえって実践をし、その結果と発見、学びを発表し、一緒に学ぶ仲間からフィードバックを受け、また、現場で実践する、、、
こんなことを繰り返しながら、さらにワクワク系マーケティングを身体の中に落とし込み、現場で実際に使っていけるようになる!という講座です

「ワクワク系マーケティング実践講座2017」に新たに2名のスタッフさんが参加

今年も、このワクワク系マーケティング実践講座が開催されるにあたり、昨年と同じく、分店から峯松さん、東店から多比羅さんに参加いただくことにしました
もちろん、参加いただくお二人には、参加の意思についてきいてますよ
うち、無理矢理に行ってもらうことは、まず、ありません、、、
効果、薄そうでしょ!?(笑)

ところで、今年も昨年と同じ店から1名ずつ2名参加してもらったのには理由があります
それは、同じ店から参加すると、「ワクワク系マーケティング」を学んだスタッフさんが、各々2人ずつになりますよね
そうするなることで、お互いにわからないとき相談したり意見が聞けるようになります
「ワクワク系マーケティング」が、二人の共通言語になるからです
特にうまく行かないとき、そのことをわかってくれる人がいるって心強いですから、、、

さて、この「ワクワク系マーケティング実践講座2017」の第1講が、5月11日(水)に新横浜で開催されました
第1講は、ワクワク系マーケティング全般のおさらいと講師の肥前さん(ワクワク系マーケティングの実践者でもあります)の実体験も交えながら、参加者と質問を受けたり、意見を交換して学びを深めていきます

講座の翌日にふりかえり会です

さて、この「ワクワク系マーケティング実践講座2017」第1講から帰ってきた翌日、学んだばかりの峯松さん、多比羅さんに、初回を受講してどうだったかを「ふりかえる」時間をつくりました
メンバーは、受講者の峯松さん、多比羅さんと私の3人です

ワクワク系マーケティング実践講座2017 第1講のふりかえり!!

ワクワク系マーケティング実践講座2017 第1講のふりかえり!!

行ってみてどうかをまず聞いてみました!
すると、「いやーー、こんなんいうとなんですけど、ほんま楽しかったです!」「うん、おもしろかった、、、!!」と二人が、笑顔で口をそろえて言ったんです

正直、そういう反応は、あまり期待してなかったので、
「え゛?ホンマに、おもろかったんや、、、」
と、ちょっとビックリするのと同時に、やっぱり、「行ってもらってよかったわぁ~」って嬉しくなりました

で、つぎに、
「どういうところが、一番、よかった?」
と、きいてみると、、、

たこ梅では、すでにワクワク系マーケティングをとりいれていますが、峯松さんも多比羅さんも、すでに知っている基本的なことの見え方や意味が、さらに深くとらえられたようです

峯松さんの場合は、『究極の質問』といわれる「どうして、私がいま、あなたから、この商品を買わなければならないの?」という問いがあります
この問いをお客さまに尋ねられとき、どのように答えれば、お客さまは、「そうそう、そうなのよ!それ、ちょうだい!!」ってなるか?を考えて、商品やサービスを伝えていこうというものです

峯松さんが、これまでと違って見えたのは「究極の質問」

峯松さんが、これまでと違って見えたのは「究極の質問」

これまでも、この問いのことも知っていたし、それなりには考えていた、、、
でも、それなりだった、、、んですよね!
そう!そこに気がついたんです
この問いに答えるということは、同時に、その場面場面、例えば、店頭で見かけるとき、次ぎに、気になって立ち止まってよく見るとき、さらに、ちょっと暖簾から店の中をのぞくとき、、、のように、お客さまという「人」の行動は場面の連続です!そのたんびに、どのようにかかわっていくか、仕組みを調えるかを考えて行動していくことが必要になってきます
そういうことも、今回、「ワクワク系マーケティング実践講座2017」に行き、この究極の質問をあらためて学ぶ中で気づいたようです

また、多比羅さんは、「人の心に働きかけて、人の行動を変えるまたは生み出すこと」という『動機づけ』が違って見えたそうです

多比羅さんは、「動機づけ」の意味がかわった!

多比羅さんは、「動機づけ」の意味がかわった!

これまでも、POPや看板、SNSなどでも動機づけしてきました
ただ、今ふりかえると、その動機づけは、「なんとか、こうして欲しい!」「こうしてもらおう!!」という人の行動の段階がいくつかあると、一番上の層で働きかけていたことに気づいたんです
そして、今回、動機づけの話を講座で聞いてみて、人の行動のもっと奥底、パソコンで言えばアプリケーションでなくOSレベルで動機づけを考えて行くことが大事なんだ!と感じたそうです

3人で、30分ちょっとふりかえりをしてただけなんですが、相当に深い話になりました
といいつつ、笑いが絶えない楽しいふりかえりタイムでもあったんですけどね!

また、来月、6月に第2講へ二人が行ってきてくれます
今度は、どんな話が聞けるのか楽しみです!!(^o^)v

関連記事

木を切っていたおじさんに水生昆虫のことを尋ねる桃侍くん

昆虫や魚の採集は、それがフィールドワークで学びの場になっているようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです フィールドワークとは デ

記事を読む

安藤さんと多比羅さん、ワークに集中しています

「脱人材不足!自発的な人財を集める採用術」セミナーにスタッフさんと行ってきました!

おはようございます! 昨日は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さん、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!

うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々

記事を読む

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

和田店長、多比羅店長、MG研修中です

和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!

よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ

記事を読む

スタッフで「おつかれさま~!カンパーイ!!」

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール

記事を読む

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

樽生ビール講習でビールをいれてみるスタッフさん

エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!

夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑