*

運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!

公開日: 働く環境

今年も、あと10日あまり、、、
やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です
最高気温も10度を切る日が、増えてきます
とはいえ、大阪市内に「雪が積もる」ことは、10年に1回もないくらい、、、

運搬車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました

たこ梅の食材を運ぶ運搬車は、難波にある仕込み場から、道頓堀の たこ梅 本店、梅田にある 北店、分店、東店へ走るだけ、、、
大阪市内、それも、中心部を行って帰ってくるだけです

ちなみに、運搬車ってコレです!

たこ梅の運搬車の SUZUKI EVERY ワゴン です

たこ梅の運搬車の SUZUKI EVERY ワゴン です

「SUZUKI EVERY ワゴン」という軽バンで、荷物を運搬しています

この軽バンですが、先日、タイヤを通常のタイヤから、スタッドレスタイヤに交換しました
「大阪市内は、雪なんて、降らないのに?」
って思いますよね

私も、そう思います(笑)

ただ、それでも、大阪市内でも、まれーーーーに、雪が積もることがあります
昨年も、1月下旬に40年ぶりの寒波!で、大雪が降るのでは、、、と心配した週がありました
そのとき、あわてて、万一に備えて、スタッドレスタイヤに交換したんです
雪が積もったら、荷物を運べませんから、、、

この時は、幸い雪は積もりませんでした
考えようによっては、高いスタッドレスタイヤを買って、交換費用をかけたのは『ムダ』に見えるかも知れません
ただ、スタッドレスタイヤに交換したことで、雪が降っても大丈夫!っていう安心感を得ることが出来ました

雪の日の道頓堀 たこ梅 本店

雪の日の道頓堀 たこ梅 本店

それだけじゃありません
雪が積もったら、お店のスタッフさんは、「今日は、ちゃんと営業できるのかな?」「来てくれたお客さんに、ちゃんと、品ものあるかな?(荷物が届かず)歯抜けになってしまわいいかな?」とか、いろいろ心配させてしまいます
もちろん、大雪の場合、スタッフさんご自身が出勤できるかどうかの問題はありますが、少なくとも、来てくれたスタッフさんに、「商品がちゃんとあるかな?」なんて心配をさせることはなくなりますよね

お客さまもそうなのですが、まず、スタッフさんに余計な心配をかけたくない!
そして、運搬を担当下さるドライバースタッフさんにも、安心して運搬業務に取り組んで欲しいから!

スタッドレスタイヤ「YOKOHAMA ice GUARD iG91」

スタッドレスタイヤ「YOKOHAMA ice GUARD iG91」

だから、雪が、まず、積もることはない大阪市内ですが、毎年、冬場はスタッドレスタイヤに交換することに決めたんです
上の画像の通り、ちゃんと、スタッドレスタイヤ「YOKOHAMA ice GUARD iG91」に交換済みです
今年も、スタッドレスタイヤで安全運転!
荷物を滞りなくお店に届けていきたいと思います(^o^)v

 

 

関連記事

スタッフが講師となって一緒に設定していきます

スタッフさんが「ノートPC設定会」を自主開催

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で、あらたな商

記事を読む

父の日、スタッフさんにちょっとしたおやつを、、、

明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、

おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です

記事を読む

評価者会議2018春

評価者会議2018年春~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長~

昨日は、正社員さんの人事評価を決定する評価者会議の日でした 評価が決まると、昇給や賞与も、この評価

記事を読む

夜のアカンやつ!(餃子2人前、ニラレバ炒め、ビール)

オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました

この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが

記事を読む

セットアップ完了!

お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)

よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います

記事を読む

冬用のスタッドレスタイヤを装着完了です

たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!

私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、

記事を読む

iPad と iPad mini

iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します

お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

旧版の名刺と新しい名刺

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑