*

自然農法の裏庭菜園のスイカを収穫!甘いです!!

公開日: 農業科・畑部

今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと、山添村(奈良)で自然農法の畑を始めました

山添村の自然農法畑の様子

雑草を刈り終えた自然農法の畑

雑草を刈り終えた自然農法の畑(8月)

毎月、1回、「野菜部」として山添村に行って、種蒔き、苗の植え付けや雑草を刈ったりしています

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

先月(8月)も下旬に山添村に行って、草刈りをしてから、キャベツの苗を植えて防虫ネットをかぶせたりしてきました

その時の話はコチラを見てね!
→ 8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです
→ 自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

裏庭菜園の様子

山添村って大阪市内から来るまで1時間半ほどかかります
もちろん、日々、お店の仕事もあるししょっちゅう行くのは難しい
だいた、月1回くらいのペースで「野菜部」として通っています

ただ、そうなると普段の様子がわからないのと、「こんな植え方したらどうなるかな?」とかっていうのを日々観察できない
それで、てっちゃんの家の裏庭に、実験用の自然農法の畝(1m×3m)を1本つくりました

裏庭の自然農法菜園

裏庭の自然農法菜園(7月)

そして、そこで、いろいろ自然農法の実験をしながら観察しています

自然農法裏庭菜園のスイカ

自然農法裏庭菜園のスイカ(8月上旬)

ところで、スイカも植えたのです
そうしたら、かわいらしい実がつきました

「でも、甘いのできるのか?肥料もやらずに、、、」って思ってました
自然農法なので、畝を立てるときに土壌をひっくりかえす「天地返し」という作業をしますが、その時、土壌の底の部分に腐葉土、米糠、油かす、くん炭をいれただけです

裏庭菜園の小玉スイカ

裏庭菜園の小玉スイカ

小さな実がついて1ヶ月もすると、小玉西瓜が立派に生長してきました

いよいよ小玉西瓜を切ります

いよいよ小玉西瓜を切ります

で、収穫です!!
どんな、味か包丁をいれてみます

小玉西瓜、甘い!!

小玉西瓜、甘い!!

食べてみると、これが、「うそーーー、甘い!!」ってびっくりするくらい甘いのです
一般的に大玉よりも小玉スイカの方が甘いものですが、自然農法っていえば聞こえはいいですが、要は「放ったらかし農法」なので、それらのにこんな甘い西瓜ができるなんて驚きました

自然農法すげーーーーーー!!

来年もスイカ、栽培します!

関連記事

山添村産「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)

超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈

記事を読む

山添村で見つけた四つ葉のクローバー

山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!

新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、

記事を読む

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

防虫シートを外します

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(後編)

山添村の自然農法畑での初収穫の話の続きです 防虫シート内の野菜も育ってます[/caption

記事を読む

故障して取り外された石油給湯機器

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法

記事を読む

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から休業してます

記事を読む

今年初めて来た山添村の自然農法畑(2022年4月)

今年初めて、山添村の自然農法畑に行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のスタッフさんと

記事を読む

レタスとキャベツを植えたので防虫ネットかぶせます

ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~

春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法

記事を読む

1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~

今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部

記事を読む

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑