*

ひさびさ山添村に畑の様子を見に行ってきました

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

ひさしぶりに、山添村(奈良)にある自然農法畑を見に行ってきました
たこ梅も人手不足気味で、スタッフさんとそろって山添村にいくことがなかなかできていません

ただ、様子をみて必要な手入れはしておかないといけないので行ってきました

山添村は春です

久しぶりに山添村に来ましたが、すっかり春の装いです

山添村にも春、桜が咲いています

山添村にも春、桜が咲いています

桜が、散り始めていて、山添村にも春が通り過ぎるのを感じます

周りに合わせて白っぽくなったアマガエル

周りに合わせて白っぽくなったアマガエル

山添村の自然農法畑では、かわいいアマガエルも見つけました

普通アマガエルはミドリ色ですが、このアマガエルは白色です
というのも、どうもこの春土の中から出てきて、この自然農法畑に住み着いているようですが、大半は枯れ草に覆われていて今は、畑は白っぽくなっています

それで、保護色で白色に皮膚の表面を変化させているようです

野菜や雑草が生えて周囲が緑色になってくると、きっと、このアマガエルも緑色になるんでしょうね
すごい適応能力だと思います

自然農法畑のていれ

久しぶりの山添村の自然農法畑
冬の寒さで、生い茂っていた雑草も大半が枯れています

ですが、すでに芽吹いている雑草、宿根性の雑草、多年生の雑草でところどろで緑色になっています

地面を這うような雑草はあまり気にせずそのままにしますが、宿根性のスイバや多年生で株分かれしていく雑草は、野菜に悪影響が強いので、これらを引っこ抜くことにしました

抜いた雑草がてんこ盛り

抜いた雑草がてんこ盛り

スイバは、長いとゴボウのような根っこが1mくらいも伸びるので、全部ぬきとるのは至難の業
たいてい、途中で折れてしまいます
太い根っこが残るとそこからまた生えてきますが、気づいたら引っこ抜くのを繰り返すとだんだん弱っていきます

スイバと株分かれする多年生の雑草だけを抜いたんですが、てんこ盛りになってしまいました

1時間半くらいかけて、スイバ、多年草の雑草を抜きました

1時間半くらいかけて、スイバ、多年草の雑草を抜きました

この写真ではニッコリしていますが、外気温はそんなに高くないのに、もう、汗だくでぐっしょり状態です(笑)

抜いた雑草は、堆肥にして再利用します

抜いた雑草は、堆肥にして再利用します

抜いた雑草は、いつもの雑草堆肥用の穴に放り込んで、上からシートをかけて堆肥として再利用です

ドウダンツツジに新芽です

ドウダンツツジに新芽です

ひと仕事終わって周りを見ると、ドウダンツツジに新芽がついているのに気づきました

ドウダンツツジの花が咲き始めています

ドウダンツツジの花が咲き始めています

よく見ると、すでに花も咲き始めています

例年より2週間くらい早いように思います

例年より春が暖かいんでしょうね

さて、今年は、山添村の自然農法畑で何をつくろうかな? ^^

関連記事

古民家の座敷で1対多の面談です

自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー

11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取

記事を読む

ジャガイモが地面から伸びてきました

雨の山添村~ジャガイモが芽吹いています~

先日、雨の中、苗を植えるために山添村(奈良)の自然農法畑にいってきました セロリの苗を定植[

記事を読む

刈り取ったツルや葉は雑草堆肥に

11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!

11月の野菜部は、大根についたサルハムシの対峙に始まり、サツマイモ、サトイモ、落花生などを収穫

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

豆を水にしたした時から7日目

日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!

11月8日の山添村(奈良)での野菜部の活動に、われわれの自然農法の師匠である吉原優子先生がゲスト参加

記事を読む

1畝に3列植えするため畝を調えます

11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!

9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[

記事を読む

山添村のお隣さんが作った立派な玉葱(タマネギ)

緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です

もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1

記事を読む

元々は上層部であった土を先に埋め戻します

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)

この前、春の山添村で、自然農法のための第2回「天地返し」をやってきました 今日は、昨日書いたブログ

記事を読む

ジャガイモ、掘ったどーーー!!

緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、

今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜

記事を読む

雑草を引いたり畝を直しています

山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!

3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法について

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑