*

大人の事情で「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)を読むことに、、、

この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます

流れとかたち(エイドリアン・ベジャン&J・ペター・ゼイン 著)

流れとかたち(エイドリアン・ベジャン&J・ペター・ゼイン 著)

わかるようで、わからない、そうか!と思えば、えっ、そうなの?という不思議な感覚に包まれながら読んでいます

、、、だったんですが、諸般の事情というか大人の事情(?)で、先に、こちらの本を読むことのしました

インテグラル理論(ケン・ウィルバー 著)

インテグラル理論(ケン・ウィルバー 著)

ケン・ウィルバーの「インテグラル理論」です

ケン・ウィルバーの著書を読むようになった理由

ところで、リーマンショックから経営が右肩下がりになった時、学習する組織に出会い、これを創ろう!と思って取り組み始めたの2010年です

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

そうしている中で、学習する組織をつくるには、行動探求(Action Inquiry)というのが役に立つと「学習する組織」を翻訳されたおひとりでもある小田理一郎さんに紹介され、その著書を読むと共に著者であるビル・トルバート博士が来日されたワークショップにも参加しました

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

このワークショップで、はじめて「成人発達理論」というものを知りました
そして、行動探求にも興味をもって少しずつ取り組むようになる中で、学習する組織となっていく中で、構成メンバーは、成人の発達段階が上がっていくということなのか?それが組織の発達であって、学習する組織の進化ということなのか?ということなのだろうと気づきかけていきます

それで、成人発達理論に興味をもったとき、ケン・ウィルバーのことを知ったのです

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

そして、ケン・ウィルバー関係の本、インテグラル理論入門や進化の構造を読み始めました

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

ちなみに、進化の構造を読んだ時に気づいたことや感想はこちらにまとめています
「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)

成人発達理論がきっかけで、ケン・ウィルバーの本をいろいろと読むようになったのです
ただ、読んでも読んでも、文字面は頭に入ってきますが
内容は、なかなか理解できない
初めの方に読んだ「進化の構造」は、おそらく、2,3割も理解できていなかったと思います

それで、なにかしら引きつけられるものがあって、投げ出すこともないどころか読むのを辞められませんでした
まぁ、それで、結局、読んじゃったんですけどね(笑)

ただ、著書を順番に1冊ずつ読んでいくうち、また、お店で学習する組織構築の実践をするなかで、ちょっとずつ理解が進んできていると思います

「インテグラル理論」を読むことになった大人の事情

さて、この「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)ですが、原題は、THEORY OF EVERYTHING といいます
以前、そのままの邦題「万物の理論」としてトランスビュー社から販売されていました
しかし、残念ながら絶版になっていたのです

私も、このトランスビュー社から発売の「万物の理論」を読みましたが、その時は、「インテグラル理論入門」や「進化の構造I,II」を読んだ後だったので、多少なりとも読めましたが、理解度は3,4割あるかないか、、、くらいだったのではないでしょうか

「インテグラル理論(A THEORY OF EVERYTHING)」の旧版と新版(ケン・ウィルバー 著)

「インテグラル理論(A THEORY OF EVERYTHING)」の旧版と新版(ケン・ウィルバー 著)

それが、先月6月に、新たに「インテグラル理論」として、日本能率協会マネジメントセンターさんから再度出版されたのです

発売されたことは知っていたのですが、「でたんだーーー!(古本は価格が高騰していたので)安く買えるようになってよかったーーーー」くらいでした
、、、だったんですが、今週末(7/14日)、京都で開催される「インテグラル理論」のアクティブ・ブック・ダイアローグ®(読書会の一形態/以下ABD)があって、これに参加することにしました

「インテグラル理論」アクティブ・ブック・ダイアローグ@京都

「インテグラル理論」アクティブ・ブック・ダイアローグ@京都

「インテグラル理論」アクティブ・ブック・ダイアローグ@京都の詳しいことはコチラ!
→ インテグラル理論をアクティブ・ブック・ダイアローグ®@京都へ学びに行こう、翻訳者・編集者もゲスト参加!

ABDなので、別段、読んでいく必要はないのですが、読んでいった方が自分にとって理解が進むし、ABDで復習もできるし、ABDでは対話の時間があるのですが、そこでの意味合いも深まる!と思って、「インテグラル理論」を読むことにしたのです
そう、私自身のために、、、

「インテグラル理論」を読み始めて

いま、インテグラル理論は、半分くらい読んでいます
以前読んだトランスビュー社版の「万物の理論」と比べると、すごく読みやすい、、、というか、頭にすーっと入ってきます
もちろん、これまで、進化の構造やインテグラル理論入門はもとより、訳者が違いますが「万物の理論」も1回読んでいますから、インテグラル理論(=THEORY OF EVERYTHING)は今回が2回目というのもあると思います

それだけでなく、おそらく翻訳自体が、言葉がこなれていると思います
トランスビュー社版の方が言葉が固いというか難しかったのだろうと思います

「なぜ部下とうまくいかないのか」「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)、「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

「なぜ部下とうまくいかないのか」「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)、「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)、「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

それから、監訳者として、成人発達理論の研究家である加藤洋平さんが担当されていて、加藤さんは、自身の発達理論の本でも、ただでさえ理解しにくい発達理論を一般の人、仕事で使えるようにと、わかりやすさを工夫されていました(加藤さんの本は2冊読んでそう感じています)

ですので、加藤さんの監訳もあってわかりやすい表現が選ばれているのではないかと思います
また、訳注という形で、適宜わかりやすい注釈が加えられていることも読みやすさに貢献していると思います

それから、私自身、この3年ほどで、成人発達理論を少しずつまなび実践し、現場からのフィードバックを得て、そこで、また、学んで次の取り組みを実践することを繰り返しているので、体感による理解のしやすさも増していることもひとつあるのだろうと思います

読み始めた「インテグラル理論」もあと半分です
今日も、楽しく読み進めます!!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

起きている出来事に向き合う基本は自己理解!NVC基礎オンライン講座を森口さん、前田さんが受講です

たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)屋ですので、飲食店です 「そりゃ、知ってるわ!」って声が聞

記事を読む

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)

記事を読む

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講へ行ってきました!

不動産テック企業にダイアモンドメディア社があります この会社、かわってます 社長を投票で決めると

記事を読む

分店の山台さんと行動探求

行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?

もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでい

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

コーチングのオリエンテーション資料です

コーチングは、オリエンテーションからスタートです!

今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました! 最初は、コーチング!!しません、、、(

記事を読む

まんがでわかる「トヨタの片づけ」

提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!

いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーが

記事を読む

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!

うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか

記事を読む

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!

9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行っ

記事を読む

入門 インテグラル理論(鈴木規夫・久保隆司・甲田烈 著)

「入門 インテグラル理論」やっとこさ読み始めます

4年前の3月にビル・トルバート博士の「行動探究(Action Inquiry)」ワークショップに参加

記事を読む

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑