*

春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!

公開日: つれづれに

おはようございます!
世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います
そんな日曜の朝は、春らしいテーマで、、、

たしかに「春らしい」っちゃー「春らしい」んですが、あんまり、情緒ありません
今日は、わたし(てっちゃん)の個人的な春のお話なので、、、

それは、、、

私「花粉症」です!!

わたし、いつの頃からか、確か、20年近く前に花粉症になりました
ある年、目がゴソゴソするなぁ、、、と思って耳鼻科で検査してもらったら、ハウスダストとスギの花粉症でした
ヒノキも過ぎよりは弱いけど、やっぱり花粉症です

まぁ、花粉症といっても、軽かったので、花粉が多い!日にマスクをするくらいで、とりたてて何もしてませんでした
それから、数年がたったある春の年、「うん?目がかゆい、、、なんか、ヤバイ感じがする!!」と思って耳鼻科にいくと、花粉症が『進行』してました!

進行というのは、スギ花粉などのアレルゲンに対する反応が強くなっているということ!!
で、そのとき以来、花粉症のお薬を春の間中、飲むことにしたんです

花粉症の薬90日分です

花粉症の薬90日分です

この前、耳鼻科に行って、花粉症の薬をもらってきました
スギとヒノキなので、3月~5月上旬くらいまで、、、
ただ、5月下旬頃までに飲むと、ほぼ確実にスギとヒノキの花粉が飛散する時期をカバーできるので、3ヶ月=90日分の薬が出ています

花粉症の薬というと眠気、、、がよく言われますが、飲み始めた頃から、人に寄るのでしょうが、私は、特に眠気をさそわれたことはありません
ラッキー?なのかな、、、

まぁ、そんなこんなで、スギとヒノキの花粉がおさまるまで、毎日、飲むことにします!

今日も、よい一日を!
そして、よい、春の日を!!(^o^)

関連記事

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!

このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

大きく成長しています(手タレは桃侍くん)

この夏に誕生したカブトムシの幼虫が大きくなったのでマットを新しくしてあげました!

数年前、うちの桃侍くんと山で捕ってきたカブトムシが、毎年、卵を産んでは孵って成虫となり、また、卵を産

記事を読む

ストームグラス「テンポドロップ」

ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!

おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ

記事を読む

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい

記事を読む

黄檗山の墓所

秋晴れのご先祖さまのお墓参り

ご先祖のお墓は、宇治の黄檗山にあります 大阪からは、ちょっと時間がかかるので、しょっちゅうは行って

記事を読む

ポンプの点検中

お湯がでない!?ポンプの点検してもらってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 難波駅まで徒歩5分、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑