*

どーでもいーはなしですが、、、サンダルと10円玉です

公開日: つれづれに

おはようございます

今日のブログ、ほんと、どーでもいーはなしです

ただ、どーしても、この画像を見て欲しかったので書いただけです

いや、ものすごーーーーくどーでもいーので、日曜日の朝、時間たーーーーーっぷりあって、心によゆーがすげーーーあったら見ていってください

くどいですが、どーでもいーはなしなので、、、

台風の日にサンダルでした

8月15日は台風10号が関西にやってきました
その日も、私は仕事をしてまして、Tシャツにかりゆし(沖縄のアロハのようなシャツです)、短パンでサンダルでした
蒸し暑いので、、、

18時過ぎまで梅田で仕事していて、難波の方にある事務所に戻ることにしました

地下鉄の駅を出ると大雨です

歩いているとサンダルはびちゃびちゃで、ぐしょぐしょです
まぁ、台風の雨の日にサンダルだとこうなりますよね

サンダルと10円玉

そして、事務所での仕事も終えて、夜に家に帰りました

もちろん、サンダルはびしょびしょのままです

玄関先で脱いだサンダルを見た時、
「これ、カビはえるかなぁ?」
ってなんか気になりました

どうするかなぁ、、、と思って、ふと思いついて、、、

サンダルと10円玉

サンダルと10円玉

貯まっていた10円玉をサンダルに所狭しと敷き詰めました
で、こんな具合になったのです
(撮影したのは翌日なので、ぬぎたてのときみたいにビチャビチャじゃありません)

靴を脱いだ時に10円玉を入れておくと銅イオン効果で雑菌の繁殖を防げる!って聞いたことがあります
ぬれたサンダルにこれくらい10円玉おいといたら、雑菌もカビも防げるんじゃないだろうか?って思って、やっちゃいました

2,3日で完全に乾くと思うので、カビが生えないことを祈ってます
10円玉の銅イオンさん、がんばってね!!

、、、という、日曜日の朝にほんとどーでもいーーーはなしにつきあっていただき、ありがとうございました

今日が、あなたにとって、素敵な日でありますように!!

関連記事

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!

2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再

記事を読む

フェルメール展

フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!

先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!

記事を読む

脱皮したクマゼミと抜け殻

今年も、セミの羽化が始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お家で蝉の羽化!? 夏に

記事を読む

孵ったばかりのコオロギ(拡大)

虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!

以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子

記事を読む

水を抜いた状態の桃侍くんの池

桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!

昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました

記事を読む

方眼A4リングノートとiPad

iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のひとつのお店が

記事を読む

左側が現行品、右が数年前に購入のサーモス

水筒THERMOS(サーモス)を買い足しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです THERMOS(サーモス)

記事を読む

ミヤマクワガタ、スジクワガタ、オオセンチコガネ、コガネムシの変色個体などいっぱい捕れました

子ども達と大阪の山でミヤマクワガタを狙います

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、私はお休みの日

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

産みたて卵2つ(ふつーの卵と双子卵)

久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑