*

月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 酒の肴

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

いま、お店で熱い!のが「梅干し」

奈良の月ヶ瀬は梅の郷としてつとに有名ですよね
その月ヶ瀬の大粒梅を余計なものを混ぜたりせず、塩とシソでつけた昔ながらの梅干し

これが、お店で人気です

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

「梅干しとお酒が、チョーあう!!」って、常連さんをかわきりに、やたら人気がでています

実は、梅干しは、日本酒とよく合う昔というより古来からの肴です

実際、鎌倉時代の『世俗立要集』という文献には、「梅干ハ僧家ノ肴」と書かれてい梅干しはお坊さんの酒のさかなとして珍重されていました
大昔から、日本人に愛された酒の肴だったんです

月ヶ瀬の梅干し、お酒によく合います

月ヶ瀬の梅干し、お酒によく合います

梅干しにはハチミツやカツオなどをいれた酸っぱさマイルドな調味梅干しがあって、これはこれで美味しい

ただ、お酒に合わせるには、昔ながら塩とシソ、梅のシンプルな梅干しが一番です!!

「梅干しとお酒?ほんと???」と思ったら、お店で試してみてね

「え゛ーーー!!お酒がすすんじゃうよ!」ってきっとなりますから ^^

関連記事

山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです

毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活を考え中です!

冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!

ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア

記事を読む

新しい商品開発やってます

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます

今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と

記事を読む

「ゆず酎」を期間限定で始めます

期間限定で「ゆず酎」が登場!あ、新梅田食道街の たこ梅 北店だけね!

昔は、たこ梅といえば、おじさん、、、ってよく言われましたし、まぁ、そうですね 当たってます!(笑)

記事を読む

鯨すじどてのお知らせ貼り紙

「鯨すじどて」を食べてみて、意見、感想を聞かせて下さーーーーい!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サエズリやコロの入っ

記事を読む

3月10日の酒蔵見学者募集のお知らせ

3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!

毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学

記事を読む

台風19号にもかかわらず実り具合は十分!収穫を待つのみです

【速報】たこ梅 お米部 山田錦の台風19号状況!!山田錦の運命はいかに、、、

お店で出しているお酒は、兵庫県の三木市、吉川町の辺りでつくられた酒米「山田錦」100%の純米酒です

記事を読む

一斗樽の樽酒

樽酒、人気!で売切れ、、、間近なので、樽酒を追加してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、「月がわりの酒」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑