*

2月も店舗運営の面談をやってますよ

公開日: 面談・コーチング

毎月、たこ梅では、店長会議、現場会議という会議をやっています

2月の店長会議

2月の店長会議

その会議で決めた取り組みの進行状況や次回の会議の準備のため、店ごとに店長面談、現場面談という店舗運営に関する面談時間をとります
また、仕込み場、事務所のスタッフさんとも面談があります

この2月も、中旬である今からその面談が順次スタートしました

2月の面談

先日も、1日で6件の面談でした

たこ梅 分店の上原さんと面談

たこ梅 分店の上原さんと面談

仕込み場のスタッフさんとの面談、事務所スタッフさんとの面談、それと、各店舗のうち4件の面談で計6件の面談をやっていました

準備と目的がはっきりしてるゴールにたどり着きやすい

毎月、こういう面談をやっていますが、何人かのスタッフさんは、面談に臨む準備がしっかりしていたり、面談で創り出したいことの目的がはっきりしていました
こういうスタッフさんとの面談は、わりと短めの時間で、その日のゴールにたどり着きました

たこ梅 分店の谷口さんと面談

たこ梅 分店の谷口さんと面談

それに、そういう面談の時は、私も集中しやすいので、楽しい時間となります

何をどうすれば、行きたいところ(ゴール)に行けるのかが見えやすい、見つかりやすいですしね

なんか、少しずつですが、面談の時間の「質」が変わってきているように思います

まだ、何件か、店舗運営に関する面談が残っているので、こちらも集中して取り組みたいと思います

関連記事

スタッフさんのご家族に会社のことを説明します

新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由

たこ梅では、正社員さん、パートさん、アルバイトさんが、年に数人くらい入ってこられます 4,5年前か

記事を読む

スタッフさんと行動探求(アクション・インクワイアリー)

行動探求(アクション・インクワイアリー)で、行動パターンに隠れる枠組みが見つかります!

毎月、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(アクション・インクワイアリー)というセッショ

記事を読む

多比羅さんと一緒に考え、シナリオと仕組みを創っていきます

今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!

昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした た

記事を読む

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

多比羅さんと前回のフォローコーチングです

多比羅さんと前回のフォローコーチングです

2週間ほど前に、多比羅さんの課題について一緒に考えました その時の話は、コチラのブログをみてね!

記事を読む

新入社員さんへの入社オリエンテーション

鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在

記事を読む

たこ梅 東店の岡店長と面談

「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?

毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、

記事を読む

1対多で対話が進みます

畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました

毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています

記事を読む

和本店長の難しい会話のマトリックス

行動探求する中で、和本店長の「使命」が見えてきました!

学習する組織の構築を加速するテクノロジーのひとつに「行動探求(Action Inquiry)」があり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑