ゴールデンウィークに来たら大阪らしいお昼ご飯を食べよう!関東煮・おでんの定食があるやないか!!
世間では、今日から、ゴールデンウィークが始まったようですね!
ちなみに、私はというと、お仕事と研修で、ほとんど詰まってますが、1日か2日くらいは、お休みできそうです
さて、ゴールデンウィークともなると、大阪も、地方や海外からの観光客の方がたくさんいらっしゃいます
観光するとき、やっぱり、楽しみのひとつは、ご当地の美味しい食べ物!!
うちのスタッフさんが、そんな大阪にいらっしゃった観光客の方に、大阪の味をお知らせする看板をこしらえてくれました!
大阪の味「関東煮・おでん定食」
子どもの頃、家では、関東煮をおかずに、ご飯をいただくことがしばしばでした
たこ梅は、上燗屋であり、お酒を出すお店、、、
ですので、基本、ご飯はおいてません
でも、やっぱり、関東煮とごはん、おでんとご飯って美味しいですよね!
実は、お昼だけ、そんなのやってるんです
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店では、関東煮(かんとだき/おでん)の定食をお昼の時間(11:30-14:00)だけやってます
ただ、ちゃんと、観光客の方に、お伝えしないと意味がありませんよね!
それで、、、
関東煮(かんとだき/おでん)の定食やってることをお知らせする看板です
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフさんが、つくってくれたお知らせの看板がコレです!
地下街の通路に面して、でーん!とおいてあります
これで、少しは、観光客の方にも、大阪の味を知っていただける機会が増えたんじゃないでしょうか?
ちゃんと伝わってるかなぁ、、、
ゴールデンウィーク中、何人の観光客の方がおいでになるのか?
そんなことが、なんだか、楽しみになってきました!(^o^)v
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です
昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行
-
-
魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト
-
-
和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!
お店のスタッフさん、自分の所属する店の買上(いわゆる売上)のことは、よくわかっています たこ梅は、
-
-
「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!
「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた
-
-
えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!
9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」
-
-
香り高い春の味、「蕗(ふき)」の関東煮(おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕込み場ちかく
-
-
秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山
-
-
隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!
お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎