*

ゴールデンウィークに来たら大阪らしいお昼ご飯を食べよう!関東煮・おでんの定食があるやないか!!

公開日: たこ梅 東店, 関東煮・おでん

世間では、今日から、ゴールデンウィークが始まったようですね!
ちなみに、私はというと、お仕事と研修で、ほとんど詰まってますが、1日か2日くらいは、お休みできそうです

さて、ゴールデンウィークともなると、大阪も、地方や海外からの観光客の方がたくさんいらっしゃいます
観光するとき、やっぱり、楽しみのひとつは、ご当地の美味しい食べ物!!

うちのスタッフさんが、そんな大阪にいらっしゃった観光客の方に、大阪の味をお知らせする看板をこしらえてくれました!

大阪の味「関東煮・おでん定食」

子どもの頃、家では、関東煮をおかずに、ご飯をいただくことがしばしばでした
たこ梅は、上燗屋であり、お酒を出すお店、、、
ですので、基本、ご飯はおいてません

でも、やっぱり、関東煮とごはん、おでんとご飯って美味しいですよね!
実は、お昼だけ、そんなのやってるんです

お昼限定!関東煮・おでんの定食です ホワイティうめだ たこ梅 東店でやってます

お昼限定!関東煮・おでんの定食です
ホワイティうめだ たこ梅 東店でやってます

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店では、関東煮(かんとだき/おでん)の定食をお昼の時間(11:30-14:00)だけやってます

ただ、ちゃんと、観光客の方に、お伝えしないと意味がありませんよね!
それで、、、

関東煮(かんとだき/おでん)の定食やってることをお知らせする看板です

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフさんが、つくってくれたお知らせの看板がコレです!

大阪らしいお昼ご飯「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

大阪らしいお昼ご飯「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

地下街の通路に面して、でーん!とおいてあります

これで、少しは、観光客の方にも、大阪の味を知っていただける機会が増えたんじゃないでしょうか?
ちゃんと伝わってるかなぁ、、、
ゴールデンウィーク中、何人の観光客の方がおいでになるのか?
そんなことが、なんだか、楽しみになってきました!(^o^)v

関連記事

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト 下)スタッフさんが描いてくれた原画

今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です

私、普段、たこ梅の五代目店主やってます ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役

記事を読む

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています

現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい

記事を読む

父の日の関東煮(おでん)セット 竹

「お父さん、懐かしい味でゆっくりして!」父の日のおでんセットこさえました

日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いつも頑張ってるお父さ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま

記事を読む

あまから手帖「酒場遺産(レガシー)」2017年3月号

あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!

今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒

記事を読む

水なすのしゃぶしゃぶ関東煮(かんとだき/おでん)

「水なす」のしゃぶしゃぶ関東煮はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

父の日のカードを描きました(めがね編)

おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました

2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東

記事を読む

新しい〆の一品「大和煮ご飯」新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」

新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本

記事を読む

自家製の辛子(からし)

辛子で酒?これがツウです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「ふぐ天」

店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」

最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな?  、、、って安心してたら、、、 や、やられまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑