秋の2-3週間だけの関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹(しほうちく)」今日も仕込んでいます!
期間限定、、、の関東煮(かんとだき/おでん)って、たこ梅でも、いろいろあります
ただ、これほど、短いのは、あんまり他にはないような、、、
「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでます
秋、10月上旬か中旬から2-3週間だけが「旬」という竹の子、四方竹(しほうちく)です
「竹の子って、春やろ?」
まぁ、一般的に出回る竹の子は、春ですね
代表的なのが、大きくて立派な孟宗竹の竹の子
いわゆる「竹の子」です
ただ、竹の子って、いろんな種類があって、芽が出る、、、つまり、竹の子がとれる季節もまちまちです
とはいけ、孟宗竹以外の淡竹、真竹なども、孟宗竹と同じ時期から、少し遅れてでてきます
まぁ、ほぼ、春の竹の子です
ただ、この四方竹(しほうちく)は、秋に芽を出す竹の子なんで、今が、旬です
そして、旬の時期が2-3週間と極端に短い、、、
食べると、ポリッ、シャコッっていう独特の歯触りがたまりません
お酒ともよく合います
そんな四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)を今日も仕込んでいます
お店で出せるのも、あと1,2週間くらいだと思うので、竹の子好き!珍しい物好き!の方は、今日、明日にでもお店の暖簾をくぐって「四方竹(しほうちく)!」って店員さんに注文の声をかけてね!(^o^)
関連記事
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「つぶ貝」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました
-
-
生のヒゲ鯨の舌から「さえずり®」造ってます!!
月に数回、さえずり®を造ります さえずり®っていうのは、ヒゲ鯨の舌のことなんですが、生の鯨の舌を何
-
-
冬瓜、枝豆とコーンの団子、枝豆と鶏肉の巾着、、、夏のおでんお取り寄せでけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も4度目の緊急事態
-
-
これが冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」の実物です!
冬と言えば、おでん、関東煮、、、の季節です たこ梅でも、やっぱり、冬は夏よりも、ずっとたくさんのお
-
-
2月22日おでんの日、関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」にたこ梅本店が映るらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明日、2月22日は、2
-
-
八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (
-
-
「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!
野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる
-
-
シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる
-
-
「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ 去年も1ヶ月たらずで売切れてし