*

山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

10月のスタッフさんと山添村(奈良)に行ってきました

10月の山添村の自然農法畑

10月の山添村の自然農法畑

ヤーコンが、元気に成長していたので、そろそろ「芋」が出来ているだろう!と掘ってみることに、、、

ヤーコンを収穫します

ヤーコンを収穫します

大きな葉っぱがついてるのがヤーコンで、その根っこにサツマイモのような感じで芋ができます

ヤーコン、いっぱいできています

ヤーコン、いっぱいできています

フォークを使って掘り起こし、引っこ抜くと、芋がたくさんついてます

みなで手分けして芋(ヤーコン)を大きさ別に分けます

みなで手分けして芋(ヤーコン)を大きさ別に分けます

みなで手分けして、引っこ抜いた株から芋をハズして、大きさで分けていきます

収穫したヤーコン

収穫したヤーコン

結構な量が、収穫できました!!

ヤーコンはきんぴらとかにするとすごく美味しい!!
お店でお客さん、部員さんに味わってもらおうとおもいます

また、お店で出すときは、LINEやメルマガでお知らせします
LINEやメルマガ登録がまだ!って方は、今すぐLINEかメルマガに登録して下さいね

<たこ梅公式LINE>
友だち追加
友だち追加をクリックしてね!


QRコードをスキャンして、読み込んで友だち追加してね

<たこ梅メルマガ>
たこ梅メルマガ登録はこちらをクリックしてね!

楽しみにまっててね!!

関連記事

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

自然農法菜園の防虫ネットを外しました

開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、

3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑

記事を読む

一寸そら豆 と お多福豆

10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~

お店のスタッフさんと奈良の山添村で、自然農法の小さな畑をやっています そこに、毎月1回行くのですが

記事を読む

畑の雑草の草刈り

7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~

今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました 自然農法の畑は雑草畑に

記事を読む

丸型と角形のシャベルを4本購入

自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です

来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にし

記事を読む

日本キヌサヤエンドウが実ってきました

自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!

われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

山添村に植えたブルーベリー

奈良山添村の自然農法畑にブルーベリーとキウイも植えました!

6月24日に、たこ梅の野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってました 自然農法で畑をやってるから

記事を読む

収穫したサトイモ

12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~

12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました 日本キヌサヤエンドウ[/caption]

記事を読む

仕込みで使ったネギの根元部分

裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました

奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑