*

山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

10月のスタッフさんと山添村(奈良)に行ってきました

10月の山添村の自然農法畑

10月の山添村の自然農法畑

ヤーコンが、元気に成長していたので、そろそろ「芋」が出来ているだろう!と掘ってみることに、、、

ヤーコンを収穫します

ヤーコンを収穫します

大きな葉っぱがついてるのがヤーコンで、その根っこにサツマイモのような感じで芋ができます

ヤーコン、いっぱいできています

ヤーコン、いっぱいできています

フォークを使って掘り起こし、引っこ抜くと、芋がたくさんついてます

みなで手分けして芋(ヤーコン)を大きさ別に分けます

みなで手分けして芋(ヤーコン)を大きさ別に分けます

みなで手分けして、引っこ抜いた株から芋をハズして、大きさで分けていきます

収穫したヤーコン

収穫したヤーコン

結構な量が、収穫できました!!

ヤーコンはきんぴらとかにするとすごく美味しい!!
お店でお客さん、部員さんに味わってもらおうとおもいます

また、お店で出すときは、LINEやメルマガでお知らせします
LINEやメルマガ登録がまだ!って方は、今すぐLINEかメルマガに登録して下さいね

<たこ梅公式LINE>
友だち追加
友だち追加をクリックしてね!


QRコードをスキャンして、読み込んで友だち追加してね

<たこ梅メルマガ>
たこ梅メルマガ登録はこちらをクリックしてね!

楽しみにまっててね!!

関連記事

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

防虫シートを外します

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(後編)

山添村の自然農法畑での初収穫の話の続きです 防虫シート内の野菜も育ってます[/caption

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

雑草堆肥を切り返します

10月の野菜部~雑草堆肥作り!あれ、幼虫も出てきたよ!!~

奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと畑をやっています それも、自然農法の畑です 自然農法の畑を

記事を読む

豆を水にしたした時から7日目

日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!

11月8日の山添村(奈良)での野菜部の活動に、われわれの自然農法の師匠である吉原優子先生がゲスト参加

記事を読む

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農

記事を読む

古民家の座敷で1対多の面談です

自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー

11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取

記事を読む

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

あかボヘーちゃんの卵(左)、しろボヘーちゃんの卵(右)

キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌

記事を読む

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑