「実務でつかむ!ティール組織」を買いましたよ!9月2日までに読まねば、、、
いま、話題のビジネス書!っていえるのかどうか、、、わかりませんが、、、
「ティール組織」という本があります
この手の本では、異例の売れ行きで、すでに5刷で、3万部以上売れているらしい、、、
このティール組織って何なのか?
実際に、ティール組織を構築する手法のひとつである「ホラクラシー」を活用して、組織の進化をサポートしているのが、吉原史郎さん
吉原史郎さんは、ホラクラシーを開発し提供しているホラクラシー・ワン社の日本人初!認定ホラクラシーファシリテーターです
実際に、いろいろな会社や組織を支援、サポートされています
その中で掴んだティール組織とは?組織の進化とは?ということを実務から書いた本が、8月7日に発売になりました
「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)という本です
私も、早速、書店に走って購入!!
まだ、読んでませんし、積ん読が30冊以上たまってますが、この本は、9月2日までに読む予定、、、
というのも、吉原史郎さんの会社「Natural Organizations Lab Inc.」には、「自然農」をやっている部署があるんです
人が手を最低限加えるだけで、植物のもつ力を最大限発揮させるようにして、野菜が自ら育っていく農法です
これって、人が自律的に成長する!のに似てませんか?
そう!それで、自然農の部署があるんです
私も興味があったので、今年の3月には、吉原さんの畑を見学に行ってきました!
その時の話はこちらのブログを見てね!
→ 自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
9月2日に、この「自然農」のセミナー(講義だけでなく畑作業もあります)が姫路であります
このセミナーにスタッフさんと3人で参加予定!
それで、その時までに、この「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)を読もうと思っているのです
この9月2日に姫路である自然農セミナーに興味のある方は、コチラをみてね!
詳しいことや申し込み方法も載ってます
→ 恵み循環農法畑作りワークショップ@姫路(フェイスブックのイベントページ)
→ 恵み循環農法畑作りワークショップ@姫路 #1(Peatixの申し込みページ)
また、この実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)を読んだら、ブログに感じたことなどアップしますね!!(^o^)v
さぁ、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーす!!
関連記事
-
-
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します
会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると
-
-
たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!
たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この
-
-
「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)
1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ
-
-
簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます
平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう
-
-
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する
-
-
「指示ゼロ経営」入門セミナーに参加して、「社長、リーダー、トップの在りようってこんなかな?」って気づいたこと
先週、大阪産業創造館さんで、「指示ゼロ経営」入門セミナーに行ってきました 講師は、長野県で有限会社
-
-
「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です
昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し
-
-
5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!
3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し
-
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って



















