*

新梅田食道街 たこ梅 分店の空調機(冷房機)を入れ替えました!

公開日: たこ梅 分店

新梅田食道街にある たこ梅 分店には、店内に2台の大型空調機を設置しています
いずれも、20年以上の代物、、、
「長持ちしてるなぁ、、、」って声が聞こえてきそうですが、何度も修理していて、元のまんまなのは、一番外のケースくらいです
でも、そろそろ、寿命なのか、故障する頻度が増えてきました、、、

空調機(冷房機)を2台とも入れ替えることにしました

空調機(冷房機)といっても、家庭のとは異なる大型の業務用です
お値段も、百万単位、、、
2台とも入れ替えるには、ちょっと(いや相当、、、^^;;;)勇気がいりました

でも、これから暑くなる夏をひかえて、今のうちに、入れ替えよう!!って決めたんです
それで、ちょうど、昨日、5月19日は、全体研修でお店が休みなので、この時に入れ替えることにしました

ちなみに、これまで、頑張ってくれた空調機は、こんなんですよ!

西側入口近くの古い空調機器

西側入口近くの古い空調機器

テーブル側の古い空調機器

テーブル側の古い空調機器

永年活躍してきてくれただけあって、なかなかの風合い(?)になってます

新しい空調機(冷房機)に入れ替え完了です!!

そして、昨日、入れ替えてもらって新しくなった空調機(冷房機)がコレです!!

西側入口近くの新しくなった空調機器

西側入口近くの新しくなった空調機器

テーブル側の新しくなった空調機器

テーブル側の新しくなった空調機器

馬力自体は、以前の物とおなじです
ですから、風量自体に変わりはありません
でも、違いは、吹き出す風の冷たさ!!

明らかに、空調機器を入れ換える前より、冷たい風がバンバンでてきます
これで、夏場も、お客さまに涼しく関東煮(かんとだき/おでん)を楽しんでいただけます!(^o^)v

そして、冷たさと同時にメリットがあるのは、機器の進歩で、より省エネに、、、
ちょっとは、地球にやさしいかも!!

暑い日もへばること無く働いてくれる新しい冷房機さんで、より涼しくなった新梅田食道街の たこ梅 分店で、これからも、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、お酒にビール、焼酎を楽しんで下さいね!!

関連記事

本日(7/19)から4日間、臨時休業です

本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

6月の店舗面談です

6月の店舗面談~たこ梅 分店の和本店長、上原さんと面談~

この前、6月の店舗面談でした 店舗面談というのは、店長、SA(スタッフアテンダント)さんと、店舗の

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

臨時休業させていただきます

本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

氷レモン酎ハイは、凍結レモンが丸ごと一個入ってます!

酎ハイが熱い!!ようです、、、新梅田食道街 たこ梅分店では、、、

6月も中盤が過ぎ、夏!夏!夏!になってきました そうなると、炭酸がきいて、シュワー!っと冷たいビー

記事を読む

鯛の塩焼き

明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、

明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018

記事を読む

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑