*

アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました

毎日、忙しいなぁ、、、
旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、
まぁ、今日は飲みにでもいっとくか、、、

これ、私のあるあるですけど、そういう方も、わりといらっしゃるかもしれないなぁ、、、って思います
同じようなことを、新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさんは、普段のお客さまとの話の中で感じていたようで、こんなことを始めました

アナタは日本一周?世界一周、それとも両方いっちゃう?

ちょっと、飲みながら、日本一周、世界一周を楽しむ
といっても、双六の世界で、、、

「子どもだましのゲームやん、、、」っておっしゃる方もいらっしゃるかもしれません
確かに、その通りだと思います

ただ、、、
やってみると、双六、おもろいんです!!(^o^)
大人になっても楽しい!

日本一周、世界一周、双六の旅

日本一周、世界一周、双六の旅

ちなみに、この双六、日本一周コースと世界一周コースがあります

日本一周コース)
・まず、大阪駅を起点に環状線を一周してから新大阪へ!
 これで、環状線双六が上がりです
・つぎに、新大阪から、新幹線を乗り継いで、日本一周の旅!

世界一周コース)
・まず、天王寺駅を起点に環状線を一周して、はるかに乗って関空へ!
 これで、環状線双六が上がりです
・つぎに、関空から、飛行機を乗り継いで、世界一周の旅!

そして、日本一周か世界一周、好きなコースから初めてコンプリートさせます
もちろん、旅(双六)の途中には、いろんな楽しいこと、面白いことが待ってますよ!!
さらに、「もっと旅(双六)したい!!」って方は、もう一方のコースにチャレンジ!!

日本一周、世界一周の両方をコンプリートしたら、、、

たこ梅北店でおそろいのTシャツを作ったらしい、、、

たこ梅北店でおそろいのTシャツを作ったらしい、、、

スタッフさんが、着ている、双六Tシャツをプレゼント!!(するそうです)
って、たこ梅 北店のスタッフさんが、言ってました、、、

双六って、子どもの遊び、、、みたいですけど、やってみると、「あ、今日は、桃谷駅まで来た!」とか「今は、イスタンブールか、、、」とかって、「つぎは、あそこまで行ったる!!」とか、ついつい盛り上がるお客さまも多いんですよ

「すごろく、やってみたい!!」って思ったら、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をくぐって、「双六のこと、教えて!」ってお店のスタッフさんに声をかけて下さいね

分かりやすく、双六の旅や参加方法について、説明してくれますから!!

関連記事

SSD240GB搭載のWindows10PCと5年活躍してくれたPC

お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!

今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード

記事を読む

4月から、たこ梅北店の店長となる安藤さんを交えた店舗面談

新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!

毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たこ梅 東店のスタッフさん全員集合

たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に

記事を読む

サイトのリニューアルをお願いしているMr.DESIGNの勝田さん

たこ梅の公式サイトとブログサイトのリニューアルを打合せ中!!

昨年、10月に、たこ梅の公式サイトをリニューアルし、お店ごとにブログサイトをつくりました お店のブ

記事を読む

本日、鍋番の「髙羽」です!

「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!

この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/

記事を読む

8月のビール工場見学の打ち合わせ

アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!

昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ

記事を読む

新しいメニュー、POPを制作中です

お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます

いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑