*

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 2

公開日: 学習・研修&セミナー

やっぱりPOPを1枚も書かなかった今年の「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」(最初の数年はちゃんとPOPつくってましたよ)の5月に続く2回目、Day2が開催されました

どうやったら可能か?松野先生と一緒に考えます

どうやったら可能か?松野先生と一緒に考えます(2019年5月の Day 1)

5月の研修の様子はこちら!
→ POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 2 スタート

今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪」

コトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生の小講義

コトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生の小講義

講師は、もちろんコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生です
スタートは、簡単にコトマーケティングのおさらいの小講義、そして、いよいよ、、、

店ごとに実践発表

早速、5月のDay1で考えた各店ごとのお客さまイベントの実践発表に移ります

店ごとに実践したイベントを発表

5月からの4ヶ月間に実践したイベントについて、
・どんなお客さまに
・何を目的として
・どんなことを実践したのか
・そして、どういう学びがあったのか
を店ごとに発表しています

発表を見ていて、上手くいった!いかなかった、、、_| ̄|○
、、、ではなく、どの店も、そこからどういうことに気づいたかという学びをしっかり掴んでいるし、発表後も、他の店から具体的な問いかけやフィードバックが多く見受けられました

数年前のこの研修を思い返すと、格段に成長しているのが感じ取れます
実際、やっていることや取り組みの精度も高まっていますしね

ファン客をつくっていこう!

この研修を始めた6年前は、POPで商品やサービスの価値を伝える「やり方」を学んでいました
どうにかこうにか出来るようになるまで、3年くらいかかったと思います
そこから、POPだけでなくお客さまイベントをやってみる!にチャレンジしてきました

今回も、お客さまイベントが題材ですが、その目的が以前とは異なっています
お客さまにファンになってもらうためにイベントを位置づけています
そして、店ごとに、そのお客さま像がさまざまです
どんなお客さまに、実施するイベントを通じてファンになってもらうのか?
そんなことを考えて取り組んでいます

ファン客をつくっていくために大切なポイントを話合います

ファン客をつくっていくために大切なポイントを話合います

さて、今回の研修では、5月から9月までの実践したことから、店ごとで、ファン客をつくっていくために大切なポイントを探求します

そして、これも店ごとに発表し全員で気づきと学びを共有します

来店のイベントスケジュールを作成

ファン客をつくっていくために大切なポイントを共有、理解した後で、来年実施するお客さまイベントのスケジュールを店ごとで作成

全店で一斉に行うものもあれば、店ごとに独自のイベントもあります

店ごとに1年間のイベントスケジュールを作成

店ごとに1年間のイベントスケジュールを作成

各々のイベントがどういう目的のためにあって、どういう役割を果たすのか?なども考えながら、年間スケジュールを作成していきます

このスケジュールを全員で共有し、今年の研修は終了!!
ですが、ここからが、お客さまのファンづくりのスタートです!

研修の後は懇親会でカンパーイ

この日も、朝の10時から夕方6時まで、自分たちで考え学ぶ自律型の研修でした

普段とは違う頭の使い方をしますから、結構、疲れます

で、そんな研修のあとは、、、

懇親会でカンパーイ

懇親会でカンパーイ

みんなで楽しくカンパーイ!!

焼き肉、焼き肉、焼き肉、、、

焼き肉、焼き肉、焼き肉、、、

この日は、焼き肉、焼き肉、焼き肉、、、です

焼き肉とビール

焼き肉とビール

焼いて、食べて、飲んで、楽しい時間を過ごしました!!

さぁ、今日も、お客さまに喜んでいただいてファンになっていただく取り組みをがんばっていきます!!

応援してねーーーーーーー!

関連記事

たこ梅 本店 和田店長と松野恵介先生

「売り方」の神髄(松野恵介 著)の出版記念講演に、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が行ってくれました!

たこ梅では、今年で、「POPで価値を伝える♪」という研修が、今年、4年目を迎えます 毎年、その研修

記事を読む

かえりの新幹線で楽しくふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!

うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018がありま

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術のDVD

ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!

昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと

記事を読む

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!

4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(No

記事を読む

チームの成長についての対話

「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1

記事を読む

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、

以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

各店に配布する新版の「“商い”デザイン」のブックレット

「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!

多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、

記事を読む

今回のテーマは「レジリエンスを高める」です

これからのリーダーシップ勉強会6月は「レジリエンスを高める」!スタッフさんと今月も行ってきましたよ!!

昨年の9月から、月1回、本店の和田店長、東店の岡店長といっしょに、チーム経営さんの「これからのリーダ

記事を読む

たこ梅 北店の大西さん、本を3冊貸出です

今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!

毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑