アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、
公開日:
気になる本
おはようございます!
この前、星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」ワークショップに参加しました
その中で、グループやチームに、今、どんなことが起こっているのか?それを見ることが、ファシリテーションで、とても大切だ!ということをたんです
アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、
それで、グループプロセスといえば、、、
名前しか知らなかったけど、アーノルド・ミンデルだ!!
そう思うと、【アーノルド・ミンデル 本】で検索しました
次の瞬間、、、
ポチッ!ポチッ!・・・・・・・・
数日後、こんなに本が届きました、、、^^;;;
まずは、友達にすすめられた「ワールドワーク」なる本から読み始めています
ただ、中の言葉が結構むずかしい、、、
一応、普通の日本語の翻訳本なのですが、一般の言葉が、特別な意味を付加されて使われていることも、しばしばです
読んで行く中で感じているのは、自分の身体で感じること、心で思うことが、チームやグループの「今の『場』」に、知らず知らず影響していると言うこと
そのことに、ファシリテーターは気づいて、音としての言葉では表現されていない、その「場」の中にある気持ちを取り上げることで、チーム、グループの雰囲気がかわり、会議や話の進行を劇的に促進することが起きる!ということです
アーノルド・ミンデル12冊を読み終わったとき、、、
まだ、1冊の目の「ワールド・ワーク」ですが、次は、ディープ・デモクラシー、うしろ向きに馬に乗る、、、と順番に読んでいこうと思っています
まぁ、12冊もあるのですが、なんとか、半年以内、来年の3月末までには、12冊とも読み終わろう!と思います
もちろん、本を読むだけでは、身につかない、、、ことも多々ありますが、まずは、読んで、実際の会議や研修の中で、さらに学びを深めていこう!
そんな風に考えています
このアーノルド・ミンデルの12冊を読み終えたとき、今とは、少しは、見え方が変わっている気がしていて、なんか、ちょっと楽しみになっています
さぁ、がんばって、よむぞーーーーー!!(^o^)v
さて、今日も、最後まで、読んでいただいて、ありがとうございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
また、明日も、がんばってブログを書きますので、よろしくお願いします!!(^o^)/
関連記事
-
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました
-
-
「仮想通貨の会計とブロックチェーンのしくみ」を読み始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、eumoACAD
-
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
-
-
「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!
私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家
-
-
今日から「自主経営組織のはじめ方」を読みます
先月、英治出版さんに「自主経営組織の始め方」をいただきました 英治出版さんにいただいた「自主
-
-
「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
2008年9月のリーマンショックから、それまで順調だった売上が下がり始めました それも、ずっと、下
-
-
「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!
リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ
-
-
つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見
お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ
-
-
スピノザ『エチカ』概説(河井徳治 著)を読むために、なんと、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 知り合いに17世紀のオ















