*

イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

緊急事態宣言で喫茶店も休業してた

このGWは、緊急事態宣言で、飲食店だけでなく多くの施設が休業していますね

昨日は、事務所(難波にあります)で仕事をしていましたが、休憩で珈琲でも飲みに行こう!と歩き出し、難波パークスまで言ったら、休業中の貼紙

そうだった、、、

大型施設は休業だった、、、_| ̄|○

喫茶店でお茶のんだからって、コロナの感染拡大とどんだけ関係あるんでしょうね?

はぁ、、、

イモリの赤ちゃんに癒やされています

アカハライモリの卵

アカハライモリの卵(2021年2月)

今朝は、この春孵ったアカハライモリちゃんのお世話をして癒やされています

2月頃に産卵が始まり(部屋の中なので自然界よりちょっと早め)、3月頃には、卵からドンドン孵りはじめました

アカハライモリの幼生

アカハライモリの幼生(2021年3月上旬)

卵から孵ったイモリの赤ちゃんは、超ミニミニウーパールーパーのようにエラがあります
このとき、手足はありません

イモリの赤ちゃん(幼生)です

イモリの赤ちゃん(幼生)です(2021年3月下旬)

それが、孵った時期などで個体差がかなりありますが、3月下旬、4月上旬になると、前足が生えてくる子がいます

前足が生えてきたイモリの幼生

前足が生えてきたイモリの幼生

この画像の子をよくみると、前足がちょこっと生えてきています

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生(2021年5月)

それから、1ヶ月ほど経過すると、すべてのイモリの幼生に前足が生えています

この画像は今朝(5/1)撮影したモノですが、サイズも大きくなってきて、後ろ足が生えている幼生もチラホラみうけられます
まだ、エラはありますね

まもなくすると、このエラがなくなっていきます
ちょうど、カエルのオタマジャクシが、蛙になると尾がなくなるようなものです
イモリは、ずっと、尾はありますが、、、

イモリの赤ちゃん、まもなく「溺れ」ます

ところで、イモリの赤ちゃん(幼生)ですが、さっきの画像のように、前足についで、後足も生えている子が出てきています

すると、まもなくエラがなくなって、赤ちゃん(幼生)から、子ども(幼体)になります

そのとき、とんでもないことが起こるのです

それは、、、

イモリの子どもは泳げません!
おぼれます!!

赤ちゃんのときは、「エラ」があったので水の中にずっといても(というかいますが)呼吸が出来ます
溺れません

ところが、エラがなくなるとエラ呼吸から肺呼吸に切り替わります
※皮膚呼吸もしてますよ

このとき、まだ、大人のイモリ(成体)のようにうまく泳げないし、水の中では(肺呼吸なので)息が出来ず溺れ死にます

イモリの子ども用に陸地を用意する

なので、生えてきた前足、後ろ足を使って上れる『陸地』を用意しておくことが必須

そろそろ陸地の用意をしますね

そうして、だんだん、さらに大きくなるうちに上手に泳げるようになって、溺れ死ぬ(溺死)することはなくなります

しかし、幼生から幼体、赤ちゃんから子どもになったときが、いちばん、飼育では死なせてしまうのです
イモリなので「泳げない」「溺死」なんて、普通、思いませんからね

さて、今日にも陸地を用意しておいてあげようかな、、、

緊急事態宣言中で、時間もあるし、、、、ね!

関連記事

人間になって、史上、最大体重は、、、

人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!

新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍

記事を読む

カルピス アレルケア L92乳酸菌

アレルケアで花粉症は防げるか?人柱にチャレンジします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実は、わたし、、、

記事を読む

並べてみると、、、

ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ

記事を読む

卵をぬらすと模様はハッキリ浮き上がります

どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介

記事を読む

何かとってます

何かとってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 久しぶりに、うちの桃侍

記事を読む

AirPods Pro

AirPods Pro をゲットしました!ノイズキャンセリングがすごい!!

私も、半世紀以上生きてきて、だんだん、身体にもちょこちょこガタがきているようです 例えば眼が疲れや

記事を読む

たこ梅スタッフさんのツイート

休業で休みより、お客さんに会える方が楽しい!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 働くのは楽しい♪ 緊急事

記事を読む

大阪・京都・兵庫は足並みをそろえて「まん防」へ

まん防中も、大阪は夜9時まで営業&お酒だせる!?で合ってる???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪・京都・兵庫も「まん防

記事を読む

新しい荒神さんのお札を授かりました

一年で最初のお仕事は、荒神さんのお札を授かることです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大釜に真蛸をいれ、1

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

Comment

  1. Ral より:

    その後幼生たちはいかがでしょうか?

    質問があります。
    私の家にも今20匹の幼生がいるんですが、
    半数ほどがひっくり返って死んでるような状態が続いてます。
    何かご存知でしたら教えてください!

  2. こんにちは
    うちのイモリちゃんですが、幼生は、まぁまぁ亡くなりますけど、割合はカウントしていないのでわかりません
    エサは、生きたミジンコ(別の水槽というかカップで培養を与えていました
    個別管理でエサと水質を保てば生存率は上がると思いますが、うちはまとめて飼育なので低くなるのかもしれません
    ところで、20匹くらいいて半分ほどがひっくり返って死んでいるような状態ということなので、元気な子たちを水質とエサを適度に与えてお世話してあげるくらいしか私には思いつきません
    それから、お腹がすくとほかの幼生のエラとか手足を食べるので気をつけてあげてください
    食べられてもあまり死ぬこともないようですが、そこからカビなどが生えるとアウトですので
    ところで、今、うちの子たちは、産卵から2年になるので、幼体をへて、いま5匹が成体になっています

Ral へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑