*

イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

緊急事態宣言で喫茶店も休業してた

このGWは、緊急事態宣言で、飲食店だけでなく多くの施設が休業していますね

昨日は、事務所(難波にあります)で仕事をしていましたが、休憩で珈琲でも飲みに行こう!と歩き出し、難波パークスまで言ったら、休業中の貼紙

そうだった、、、

大型施設は休業だった、、、_| ̄|○

喫茶店でお茶のんだからって、コロナの感染拡大とどんだけ関係あるんでしょうね?

はぁ、、、

イモリの赤ちゃんに癒やされています

アカハライモリの卵

アカハライモリの卵(2021年2月)

今朝は、この春孵ったアカハライモリちゃんのお世話をして癒やされています

2月頃に産卵が始まり(部屋の中なので自然界よりちょっと早め)、3月頃には、卵からドンドン孵りはじめました

アカハライモリの幼生

アカハライモリの幼生(2021年3月上旬)

卵から孵ったイモリの赤ちゃんは、超ミニミニウーパールーパーのようにエラがあります
このとき、手足はありません

イモリの赤ちゃん(幼生)です

イモリの赤ちゃん(幼生)です(2021年3月下旬)

それが、孵った時期などで個体差がかなりありますが、3月下旬、4月上旬になると、前足が生えてくる子がいます

前足が生えてきたイモリの幼生

前足が生えてきたイモリの幼生

この画像の子をよくみると、前足がちょこっと生えてきています

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生(2021年5月)

それから、1ヶ月ほど経過すると、すべてのイモリの幼生に前足が生えています

この画像は今朝(5/1)撮影したモノですが、サイズも大きくなってきて、後ろ足が生えている幼生もチラホラみうけられます
まだ、エラはありますね

まもなくすると、このエラがなくなっていきます
ちょうど、カエルのオタマジャクシが、蛙になると尾がなくなるようなものです
イモリは、ずっと、尾はありますが、、、

イモリの赤ちゃん、まもなく「溺れ」ます

ところで、イモリの赤ちゃん(幼生)ですが、さっきの画像のように、前足についで、後足も生えている子が出てきています

すると、まもなくエラがなくなって、赤ちゃん(幼生)から、子ども(幼体)になります

そのとき、とんでもないことが起こるのです

それは、、、

イモリの子どもは泳げません!
おぼれます!!

赤ちゃんのときは、「エラ」があったので水の中にずっといても(というかいますが)呼吸が出来ます
溺れません

ところが、エラがなくなるとエラ呼吸から肺呼吸に切り替わります
※皮膚呼吸もしてますよ

このとき、まだ、大人のイモリ(成体)のようにうまく泳げないし、水の中では(肺呼吸なので)息が出来ず溺れ死にます

イモリの子ども用に陸地を用意する

なので、生えてきた前足、後ろ足を使って上れる『陸地』を用意しておくことが必須

そろそろ陸地の用意をしますね

そうして、だんだん、さらに大きくなるうちに上手に泳げるようになって、溺れ死ぬ(溺死)することはなくなります

しかし、幼生から幼体、赤ちゃんから子どもになったときが、いちばん、飼育では死なせてしまうのです
イモリなので「泳げない」「溺死」なんて、普通、思いませんからね

さて、今日にも陸地を用意しておいてあげようかな、、、

緊急事態宣言中で、時間もあるし、、、、ね!

関連記事

シナリオプランニングのマイクロラーニング

シナリオプランニングのお勉強中、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き

記事を読む

田んぼ(池)で捕まえたクサガメ

桃侍くんの田んぼ(池)に侵入者!!クサガメを捕獲!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、いつものように、

記事を読む

追加で届いたCO2センサー3台

CO2センサー、お店だけでなく事務所、仕込み場にも設置しました

日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月5日から5月5

記事を読む

鯛の塩焼き

明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、

明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018

記事を読む

菖蒲湯ように準備された菖蒲の葉

5月5日は端午の節句、菖蒲湯ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月5日、端午

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

営業再開に際しての各種貼紙

本日(6/25)から、たこ梅は営業を再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から2か月間の休

記事を読む

家賃支援給付金サイト

家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○

この前、GoToイート、GoToトラベル地域共通クーポン券の申請に、苦労したという話をブログに書きま

記事を読む

外気温が30℃を超えたようだ

いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日

記事を読む

鬼滅の刃の大ファン 和田店長がお客さんに鬼滅マスクをプレゼント!?らしい、、、

鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!

11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

Comment

  1. Ral より:

    その後幼生たちはいかがでしょうか?

    質問があります。
    私の家にも今20匹の幼生がいるんですが、
    半数ほどがひっくり返って死んでるような状態が続いてます。
    何かご存知でしたら教えてください!

  2. こんにちは
    うちのイモリちゃんですが、幼生は、まぁまぁ亡くなりますけど、割合はカウントしていないのでわかりません
    エサは、生きたミジンコ(別の水槽というかカップで培養を与えていました
    個別管理でエサと水質を保てば生存率は上がると思いますが、うちはまとめて飼育なので低くなるのかもしれません
    ところで、20匹くらいいて半分ほどがひっくり返って死んでいるような状態ということなので、元気な子たちを水質とエサを適度に与えてお世話してあげるくらいしか私には思いつきません
    それから、お腹がすくとほかの幼生のエラとか手足を食べるので気をつけてあげてください
    食べられてもあまり死ぬこともないようですが、そこからカビなどが生えるとアウトですので
    ところで、今、うちの子たちは、産卵から2年になるので、幼体をへて、いま5匹が成体になっています

たこ梅 五代目店主 てっちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑