*

桃侍くん&もも友のガサガサでお花見ができました

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

桃侍(ももじ)くんも、4月から高校1年生ですが、今は、春休み

桃侍くんと、そのお友だちをつれて、川にガサガサにいってきました
というか、私は、単なる「運転手」なんですが、、、

桃侍くんとお友達、田んぼの畔で、なんか捕まえてます

桃侍くんとお友達、田んぼの畔で、なんか捕まえてます

大阪市内を離れて、山間の川に向かいます

1つめのポイントに到着すると、近くの田んぼのあぜで、二人がなにか早速つかまえています

二人が捕まえたのはカエルとカナヘビ

二人が捕まえたのはカエルとカナヘビ

アマガエルとカナヘビを捕ったようです

桃侍くんは、虫や魚など生き物が大好きですが、そのお友だちもやっぱり生き物好き
類は友を呼ぶというやつですね

ニホンイシガメがいて観察と撮影です

ニホンイシガメがいて観察と撮影です

いつものようにカエルもカナヘビも元の場所に返すと、いよいよ、二人してウェーダーに着替えて川に入っていきます

大物をみつけたようです
準絶滅危惧種のニホンイシガメを発見

ふたりとも、生きたニホンイシガメを見るのも触るのも初めてと嬉しそう!!

さわったり、観察して、撮影したあとは逃がしています

川にざぶざぶ入ってガサガサしてます

川にざぶざぶ入ってガサガサしてます

二人は元気に、川にはいってましたが、この日、5ポイントを移動
半世紀以上生きていると、結構、堪えます ^^;;;

ただ、時期的によかったのか、どこも桜がきれいでした

満開の桜とススキのコントラストがとてもきれい

満開の桜とススキのコントラストがとてもきれい

あるポイントでは河原に一面の枯れたすすき
その土手沿いは桜並木で、これが満開

そして、どこも、ほとんど人がいない

今だけの咲き誇る桜をだれに邪魔されることなくゆっくりながめ、そこにいられる贅沢なじかんでした

ガサガサの運転手にもいいことありました ^^

関連記事

池の氷を確認する桃侍くん

大阪市内でも庭の池に氷がはりました!

この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)

記事を読む

皆既月食中の月

2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!

昨日、2018年1月31日は、満月でした そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、 わたし、

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

「家賃支援給付金どうなっているの?」琉球新報2020年10月18日のネット記事

「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです

新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを

記事を読む

THERMOS(サーモス)500ML

ちょっとだけエコ!で、マグボトル「THERMOS O.5L」を購入です

平成20年にリーマンショックがありましたよね! それまでは、経営的には売上、利益とも順調でした

記事を読む

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3

記事を読む

材割りでみつけたタマムシの幼虫

うちの家に今度は、タマムシの幼虫が、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、春休みで、うち

記事を読む

パナソニックの「耳年齢チェック」サイト

ショックを受けています _| ̄|○ →耳年齢をテストしたら、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 年を経ると若い頃に聞こ

記事を読む

真っ赤に完熟したイチゴがたくさんです

大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!

幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親と

記事を読む

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑