*

大阪府の新型コロナ「感染防止宣言ステッカー」を全店で取得しました!

公開日: つれづれに

4,5月の新型コロナによる緊急事態宣言から、また、感染者数が増えてきています

新型コロナに関する大阪府から府民へのお願い

死亡者数は、4,5月と比べ格段に少ないというか、こちらは増えていないので、医療崩壊とかは大丈夫そうです
ですので、私は、過度に萎縮、ビビる必要はないと思っています
ただ、しっかり予防を心がけた上で、日々、やるべきことや自分がやりたいことに取組むことが必要なのだろうと思います

新型コロナに関する大阪府から府民へのお願い

新型コロナに関する大阪府から府民へのお願い

【大阪府からの府民へのお願い】
三密で、唾液が飛び交う環境を避けてください。
大阪府の『感染防止宣言ステッカー』のない バー・キャバクラ・ホストクラブ等の利用を自粛してください。
高齢者や基礎疾患のある方は、感染リスクの高い環境を避けてください。

大阪府も、府民へのお願いとして、こういうことを伝えています

お互いに唾液がかかるような環境はやめてね!
大きな声を出したりツバが飛ぶほどの勢いで何か言いたかったら、それこそ、2m以上の社会的距離をとってやって!ということです
決して、何が何でもやるな!というこではないのです

また、バー・キャバクラ・ホストクラブも結構!だけど、新型コロナ感染防止の対策に積極的に取組んでいないところは避けてね!ということだと思います
そして、高齢者や基礎疾患があって、新型コロナに感染すると重篤化する恐れの高い方は、より注意してくださいということです

これを見ても、自粛で家から出るな!ではなく、日常の生活はしつつ、そして、楽しみは楽しみでやってくださいということです

どういうお店ならいいのか?

普通に生活してもらっていいし、好きなこともやっていい
でも、新型コロナに注意して、予防を心がけてやってね!ということですよね

例えば、どういうお店なら利用してもいいのか?

そのあたりも、大阪府は明確です

小売店や飲食店、マッサージ店など、お店によってお客さんとの接触や基本的なレイアウトが異なります
それで、業種ごとにガイドラインが出されています
そういう感染防止ガイドラインをしっかり守って、感染防止対策に取組んでいるお店を選んで利用してください!ということなのです

ただ、どの店がどういうガイドラインを守っているのか?って、わかりにくい

感染防止宣言ステッカーの概要

感染防止宣言ステッカーの概要

それで、大阪府は、ガイドラインを守る店は「感染防止宣言ステッカー」でわかるようにしています

感染防止宣言ステッカー(サンプル)

感染防止宣言ステッカー(サンプル)

こういうステッカーがお店の前、入り口付近に貼ってあると、ガイドラインを守ろうとしている店かどうかわかりやすいですよね

たこ梅も感染防止宣言ステッカーを全店取得

これまでも、とくに、緊急事態宣言あけの5月からは、独自で感染予防に取組んできましたし、取組んでいることをお店の前にも貼っていました

ただ、大阪府が、この新型コロナ感染防止宣言ステッカーを発行することになったので、今一度、飲食業界のガイドラインをよく読んで、われわれの感染防止対策をより充実させます

たこ梅の新型コロナ感染予防への取り組み

たこ梅の新型コロナ感染予防への取り組み

その上で、このステッカーを取得することにしたのです

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」(たこ梅の全店で取得)

というか、全店舗で取得しました!!

お店の入り口付近に、このステッカーと感染予防への取り組みが貼り出されていると思います
ですので、安心して、たこ梅の各店をご利用くださいね
また、手指消毒や混雑時は入場制限など、ご協力をお願いすることもありますが、よろしくお願いします
感染予防のためのルールを守って、美味しく楽しく、たこ梅をご利用ください ^_^

関連記事

今宮戎さんの福娘さん

今宮戎さんへ残り福で「商売繁盛=よろこびの循環」をお願いしていきました!

お正月が明けて、昨日までの三日間はアレですよね! そう、十日戎、えべっさん!です たこ梅の難

記事を読む

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

HDMIケーブルでテレビをノートPCのモニター化してみた

2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍

記事を読む

山添村の自然農法畑のニンニクの花

ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい

今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました そしたら、去年うえたニン

記事を読む

色とりどりのチューリップ

庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!

玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ

記事を読む

コガネムシが何匹いるでしょうか?

さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?

今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました

記事を読む

千早川の川辺に咲くスミレ

あちこちで「春」を見かけます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し

記事を読む

大阪府堺市のイオンにも大量のトイレットペーパー

トイレットペーパー、いっぱいありました!!!

コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空

記事を読む

赤✓(チェック)が「Sky!O スカイオ」の空き店舗

今の時代、飲食店には厳しいようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店で面談があって、事

記事を読む

今朝の七草粥

1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!

今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑