4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅はもともと「上燗屋(じょうかんや)」
たこ梅は「おでん屋」と思われていますが、酒のアテ(肴)で出していた「関東煮(かんとだき/おでん)」が有名になったためですが、元来は上燗屋(じょうかんや)です
上燗屋というのは、江戸時代に数多く生まれ戦前くらいまで普通にあった「上等のお酒を上々に燗して出す店」のこと
それで、今も、お店でお酒は、燗して旨い「特別純米山田錦」一手のみなのです
お酒(日本酒)の色んな楽しみ方を知って欲しい
一方で、お酒(日本酒)は、本当にいろいろあって、それも知って欲しいし、その楽しみ方もさまざまです
いろんなお酒を飲むとか、いろんな飲み方を知る機会があると、それだけ、日本酒の奥深い世界に触れることができます
ただ、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒と違い日本酒は蒸留酒なのでデリケート
お酒の封を切るとそこから酸化など、劣化が始まります
ですから、封をあけたら早く飲みきるのが一番美味しく飲めます
正確には言えませんが、封を開けたお酒を脱気や窒素充填して冷蔵庫保存するのではなく普通においておくのであれば、長くて1週間くらいが美味しい期間ではないでしょうか
それで、たこ梅では、お酒の種類を山田錦の純米酒一手にして、封を開けて酒がすぐに売切れるようにしています
(実際、1日に何本もでるので、その日のうちか翌日にはなくなります)
でも、色んなお酒を知って欲しいので、毎月、季節のお酒、特別なお酒などを月がわりで楽しんでいただくことにしています
これが「月がわりの酒」を始めた理由です
4月は「花さかす」吟醸生酒
4月の「月がわりの酒」は、「花さかす」吟醸生酒です
このお酒は、丁寧に時間をかけて醸した爽やかな吟醸酒
このお酒は、吟醸酒を「火入れ」と呼ばれる加熱殺菌を一切せず、生のまま冷温で貯蔵することで、じっくりと甘みと旨みが膨らませました
芳しく華やかで、爽やかな香り、そして口に含むと甘み・旨みが豊かに広がる豊潤な味わいです
そして、優しくまろやかな口当たり、爽やかな余韻を楽しめるお酒です
さて、この「花ひらく」吟醸生酒ですが、季節限定酒なので、入荷分がなくなったら終わります
「飲みたい!」と思ったら、今夜にもお店の暖簾をくぐってくださいね
関連記事
-
えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!
9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」
-
限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ
-
今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!
6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて
-
年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!
今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りが
-
170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!
170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お
-
搾りたて「新酒の酒粕」のプレゼント、今日からです!
今年も、届きました!! 今年の「新酒の酒粕」[/caption] そう、新酒の酒粕です
-
ビールにも「桜」です!春ですね!!
大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や