*

「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!

3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースとした3ヶ月に渡るお客さまに愛され選ばれる存在となるための連続講座「あきない実践道場」に、たこ梅 北店

続きを見る

「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!

春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだき/おでん)にしていますよ 春だけの関東煮(かんとだき/おでん)「菜の花」 郊外を電車で通ると、

続きを見る

アーノルド・ミンデルの本、10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」に入りました!

2016/03/24 | 気になる本

5月2日までに、プロセスワーク、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデルさんの本を12冊と宣言して、1ヶ月半ほどが立ちました 宣言したアーノルド・ミンデルの本を12冊[/capti

続きを見る

大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!

2016/03/23 | つれづれに

幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親としてはアタマを悩まされるお客さまも多いんじゃないかと思います この前、そんなのにピッタリ!使えそう

続きを見る

新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!

いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をしているという話を先日ブログに書きました → 飲食業界は人手不足!それでも、「この人!」に出会うため

続きを見る

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

2016/03/21 | つれづれに

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんです カブトムシの幼虫のお引っ越し もう、4年前、桃侍くんが幼稚園の年少さんだったとき、滋賀県の木

続きを見る

関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!

もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「だんご3兄弟」ってありますよね! 一世を風靡した「だんご3兄弟」[/caption]

続きを見る

求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます

一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りたい、、、じゃなくて、欲しい!来てくれるんなら、誰でもOK! そういうお店も、多いようです た

続きを見る

「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです

てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます (ちなみに、うちでは、オデンではなく、「関東煮(かんとだき)」と言ってます) 店主だから、「店のことは、

続きを見る

飲食業界は人手不足!それでも、「この人!」に出会うため、『採用までの4ステップ』を続けます!

日本は、空前の求人難!? いま、日本は、空前の人手不足といわれています 若年人口が減り、輸出関連企業、大企業を中心に業績が回復しているところが増えてきて、積極的に採用を増やされています それで、

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑