*

ミンデル本の9冊目に行く前に、「老子(道徳経)」を読んでおきます!

2016/03/13 | 気になる本

プロセス指向心理学、プロセスワークの創始者であるアーノルド・ミンデルさんのワークショップが、5月のゴールデンウィークに開かれます 私は、別に、心理学をやりたいとか、プロセスワーカー(プロセスワークを

続きを見る

3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした もちまわりで、進行や書記を担当しますが、みんなどんどんチャレンジしてくれます 北川さんが書記でがんばってます 今回は、新

続きを見る

「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1回、チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」に参加しています 大阪産業創造館[/c

続きを見る

今が旬の飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるって、知ってました?

2016/03/10 | たこ甘露煮

春、米粒大の卵がイッパイで一番うまい時期を迎えるのが「飯蛸(イイダコ)」です この飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるんです! 紋付きを着てる飯蛸(イイダコ) 春、卵がいっぱいで美味しいのが飯蛸

続きを見る

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

2016/03/09 | たこ梅 北店

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「北浦染工場」さんにつくってもらってます 少なくとも、私の祖父、三代目のときからです その時は、北

続きを見る

スタッフさんとのコーチングで、仕事のテーマが増えてきました!その理由は、、、

コーチングって、運営する(認定する)団体がいろいろあります 私が学んだのは、CTIというコーチングファームで、ビジネスにしても、人生の目的から、どのように取り組んでいくかとかを引き出すコーチングです

続きを見る

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日までに、全部読む!」って、このブログで宣言しました どうして、5月2日なのか?とか、どうして、宣言

続きを見る

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!

おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて21℃なんだとか、、、 そろそろ、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も冬から春へと変わっていきます

続きを見る

3月の店長会議~今までで、一番決めることが多かったのに、時間内に終わっちゃいました~

昨日は、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとの会議でした ただ、いつもと違うのは、、、 店長会議にはお菓子がいっぱい!! 会議やミーティングで必須のアイテムと言えば、それは、「オヤツ」です

続きを見る

システム思考トレーニング実践編に行ってきました!

たこ梅が「学習する組織」創りに取り組む理由(わけ) お店が順調だった平成20年8月にリーマンショックを経験、その後、右型下がりに、、、 その時、「自分のせい(責任)ではないことで、大きな影響うける

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑