*

視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

今日は、快晴の大阪、堺筋本町にある大阪産業創造館(通称「産創館・さんそうかん」)さんに行ってきました お昼から、3時間、みっちり、ハローワークの求人票の書き方セミナーを受講です! 快晴のもと

続きを見る

宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、

昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブログで宣言しました 人に、それもブログでおおっぴらに宣言というか公言してしまうと、読まないわけにはい

続きを見る

若手スタッフ中心の2月の現場会議~たったひとつの意見が会議を動かす!~

月に1回、たこ梅の若手スタッフさんの会議である「現場会議」は、昨日でした この日は、盛りだくさんで、大小ありますが、5つの議題について、情報や現状を共有、意見を交換し、これからどうするか?を決めてい

続きを見る

10年来のお客さまが娘さんのお婿さんと道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

昔からのお客さまが、お子さんと来てくれはります そんなときは、いっつも、子どもの頃の先代の話を想い出します たこ梅が百年以上続いている理由(わけ)は? 私が小学生の頃、道頓堀の本店に遊びに行くと

続きを見る

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!

昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さんへビール工場の見学に行きました! おそろいのTシャツを作って、ビール工場見学に加え、生ビール講習

続きを見る

700グラム足らずの軽量Windows10パソコンがやってきました!一体、何のために、、、

2016/02/07 | 働く環境

飲食業というと、食材を仕込んで、美味しく調理して、お客さまにお出しして、楽しんでいただく、、、 どちらかというと、人と人の超アナログな感じですよね もちろん、大手のチェーン店だと、POSレジやスマ

続きを見る

2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~

一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてんでしょうね?^^;;; この日も、まじめに意見を交換しながら、会議をやってました ちょっと、ブロ

続きを見る

熊本からのお客さまから「旨いなぁ~」と言われた『たこ甘露煮』を今日もたいています!

2016/02/05 | たこ甘露煮

昨日、熊本からいらっしゃったお客さま お父さまが50年前に料理人の修行でミナミで働いておられたんだとか、、、 そのお父さまに「タコ食べてこい!」とすすめられて、来てくれはりました そのお客さま、

続きを見る

熊本から、お父さまにすすめられて、道頓堀のたこ梅本店に来て下さいました!

私が小学校の頃、道頓堀の本店に遊びに行くと先代から、こんな話をよく聞かされました 「おい、テツ! うちの店は、酒とかタコとか売っとんのんとちゃう! うちの店はな、お父さんがお子さんを連れて来

続きを見る

節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?

おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでした? 節分は季節の分かれ目のこと 「節分」とは本来、季節の分かれ目を意味し、立春、立夏、立秋、立

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑