4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~
2016/04/10 | 会議・ミーティング
先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも入っていますけど 店長会議前の30分で会議の進め方を検討します 会議が始まる30分前に、進行役の
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2016/04/10 | 会議・ミーティング
先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも入っていますけど 店長会議前の30分で会議の進め方を検討します 会議が始まる30分前に、進行役の
2016/04/09 | 面談・コーチング
月1回、10人前後の正社員さんとコーチングをやっています たまに、2人、3人と同じ日になることも、、、 先日も、3人の社員さんとコーチングでした コーチングのテーマは、仕事以外でもOKです ビ
春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり、生の蕗(ふき)は味と香りが違います! 蕗(ふき)は、年中、スーパーで買うことが出来ます ちゃん
弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、春だけの季節限定でお出ししているのが、、、 春だけの「飯蛸の甘露煮」 春だけの珍味「飯蛸の甘露煮
大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や枝によって、多少差はあるようですが、八部咲きから満開、散り始めのところも、、、 ビールにも「桜」で
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、 リハビリの日々、、、 実質、1年が経過!! タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ! 先週、新
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、 五代目店主
2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そんな2月20日、「ホンマに旨い『酒』を知り隊」という隊員さん(お客さま)と西宮の白鹿さんに酒蔵見学に行
3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした そして、たこ梅を卒業の日、、、でもありました 山﨑さんに初めて会ったのは幼稚園の頃でした 山﨑さんが、高校を卒業して長
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難波あたりをあるいていると公演の桜が咲き始めていました 七分咲くらいの桜です[/caption