*

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけど出世欲バリバリの主人公で官僚の野村聡(織田裕二)が、地域のスーパーに出向し、そこのパート店員の二宮

続きを見る

生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!

2016/10/01 | 鯨料理, 季節・旬

てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホント??? そんな鯨料理のひとつに「さらし鯨」があります 鯨の本皮を薄くスライスして湯引きしたもの

続きを見る

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります 「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まります! ねっとり、ほっこり、、、 ダシ

続きを見る

まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!

旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店に、取材に来て下さいました ホワイティうめだの たこ梅 東店に、まっぷるさんの取材です

続きを見る

ニューズレター「たこ梅通信 10月号」の発送準備やってます!

2016/09/28 | お客さま関係性

今では、年に4回、3ヶ月ごとにお客さまにお届けしているものがあります それが、ニューズレター「たこ梅通信」です たこ梅の日々の出来事や季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせをお送りし

続きを見る

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だからって、お月見団子じゃありませんよ あれは、お餅だったり、和菓子ですから、、、 たこ梅の団子は、

続きを見る

「錫でつける上燗の酒ってどういうの?」ってお尋ねいただいたのでお答えします!

江戸時代、日本で、お酒と言えば、清酒、どぶろく、焼酎くらい、、、 お大名の一部では、輸入物のワインなんぞものまれていたかもしれませんが、庶民には関係ない話ですね 上燗屋(じょうかんや)とは? そ

続きを見る

TBS系列「櫻井・有吉 THE 夜会」の貸し出した写真が使われたシーンは、、、

道頓堀に、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の本店があります 今年で、173年目を迎えますが、織田作之助さん、池波正太郎さん、田辺聖子さん、開高健さんらの作家さん

続きを見る

「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!

大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ梅を気に入って下さってるのか、面白いと思って下さってるからなのか、、、その当たりのことは、あまから手

続きを見る

ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、 人気のアレ、始まりましたよ!! 「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました! 「ねぎ

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑