「 季節・旬 」 一覧
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の味覚「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)も、この前おわりました 「竹の子、食べたかったなぁ、、
特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、
この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こんな風に、酒樽がドーーン!と置かれているのです それも無地の酒樽が、、、 普通だったら、例え
純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)
何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれないと出会えないというか、味わえませんから、、、 令和元年がスタートしたこの5月限定で、こんな
「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まずずっと営業してます もちろん、今日も、、、 生の蕗(ふき)を使う理由(わけ) ところで、先日は
令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!
今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から175年前の弘化元年に初代店主 岡田梅次郎が創業しました この記念すべき令和元年の5月1日に何が出
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開 色とりどりのチューリップ[/caption] すっかり春も盛りですね またまた、関東煮(
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!
大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かんとだき/おでん)がいよいよ!! はじまりますよーーーーーーーーーーー!! 「竹の子(タケノコ)」
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです
今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です ぶっとい貝柱が、食べ応えがあるし、とっても美味しいですよね ただ、ホタテ貝ってあの大きな
本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます
酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から[/caption] 先日も、たこ梅FUN倶楽部員さんたちと、西宮の「白鹿(辰馬本家酒造)」さ