*

「 季節・旬 」 一覧

オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)

2018/07/22 | 鯨料理, 季節・旬

ヒュー、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! っていうと、オバケですし、夏がハイシーズン(っていうのかなぁ、、、^^;;;)です そして、いま、たこ梅でも、オバケが出まく

続きを見る

夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃうん?」「まだ?」って、よく、常連さまからきかれる例の関東煮(かんとだき/おでん)です 夏限定!「

続きを見る

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おでん)があるのです! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬がついても夏が

続きを見る

夏だけ「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

最近、雨の日が多い大阪です 今年は、つゆが長い、、、というか、早いなぁ、、、って思ってましたが、、、 気象庁によると、6月6日頃に梅雨入りで平年より1日早いだけなんだとか、、、 ただ、昨年が遅く

続きを見る

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも、ハクサイとちゃいます!! おんなじアブラナ科の野菜なんですけどね! 見た目は、やっぱり同じアブ

続きを見る

和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!

今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家製の梅酒です[/caption] たこ梅の自家製梅酒の特徴は、梅をたっぷり使うので美味しくでき

続きを見る

店主の知らない関東煮・おでん「淡路たまねぎ」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、

続きを見る

店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです それどころか、店長すらしらない関東

続きを見る

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸中期の俳人・山口素堂(1642~1716)の「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句が思い浮かび

続きを見る

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいですもんね ただ、ホタテ貝って、あの大きな貝柱はもちろんなんですが、その卵、白子が、また、旨いん

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑