ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!
2016/07/31 | 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正確にはイーゼルパッドですが)に会議での発言や決まったことを書いていく「会議メモ」という方式を採用して
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2016/07/31 | 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正確にはイーゼルパッドですが)に会議での発言や決まったことを書いていく「会議メモ」という方式を採用して
2016/07/28 | 学習・研修&セミナー, 求人・採用・教育
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場を大幅に改修! 4日間、全店、臨時休業することになりました それで、この期間を利用して、リピ
先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした! その時の様子は、コチラのブログを見てね! → 長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ
2016/07/25 | 学習・研修&セミナー, 学習する組織, お客さま関係性, 働く環境, 求人・採用・教育
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に改修!するため、4日間、お店をお休みせざるをえません その間を利用して、スタッフさんと研修旅行に出
平成20年のリーマンショック、、、 それから、売上が右肩下がり、、、っぱなし、、、 そして、平成22年3月、ピーター・センゲ博士の言う「学習する組織」を知った時、この「学習する組織」に、たこ梅がな
2016/07/23 | 働く環境
7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製で、それを仕込んでいる仕込み場を改修していたから、、、 仕込み場の改修が完了!
2016/07/22 | 学習・研修&セミナー, つれづれに
7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした 長野県白馬村のホテル五龍館さん[/caption] 今日は、終日、大阪の堺筋本町にある