*

「 学習する組織を創る 」 一覧

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの議題は、10月に行った「行動時間調査」をふりかえり、そこからネクストステップへつなげることです 「

続きを見る

新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!

経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか、5年前から、やめちゃいました、、、 というのも、計画たてても、うちの都合や私の予想に関係なく

続きを見る

店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)

道頓堀に たこ梅の本店があります そして、梅田に3店舗の支店があります スタッフさんの出勤パネル そのうちの1店舗、新梅田食道街にある たこ梅 北店の前には、ホストクラブじゃないけど出勤パネルが

続きを見る

提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!

いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーがあります そうそう、「たこ梅文庫」って、たこ梅のスタッフさんに貸し出しをしてる書架に並んでる本たち

続きを見る

新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!

多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いようです ちなみに、たこ梅には、5年以上前までは、毎年のように経営計画を作ってましたが、やめまし

続きを見る

月1回の店長面談!最近「顧客の旅デザインマップ」が活躍してます!!

毎月1回、店長さんやお店のスタッフのリーダー格の方と面談をしています 毎月、毎月、何をしてるのかっていうと、、、 店長面談では、何をしているのか? 月1回、月初に店長会議があって、そこでは、各店

続きを見る

提案・改善は、まず、わかりやすい!とっつきやすい!マンガ(コミック)で、、、

半年に一度、社員さんの人事評価を行います といっても、評価項目は、もともと社員さんたち自身が現場に基づき、自分たちが成長するために考えてつくった項目での評価です そんな項目のひとつに、改善や提案を

続きを見る

10月の現場会議の中で気づいた私(てっちゃん)の重要な仕事とは?!

この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心になってやってる現場会議でした この日も、いろんな議題が出ます その会議で気づいたことがありました、、、 現場会議とは、、、 現場会議は、月に1回開催する

続きを見る

人事評価を決める会議で気づいた正確な評価をつける本当の意味

2016/10/25 | 人事評価制度

この前、正社員さんの人事評価を決める人事評価者会議をおこないました たこ梅では、半年ごとに、人事評価をつけます 人事評価の目的は? 人事評価の目的は、きっと、いろいろあると思います 例えば、

続きを見る

冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!

ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、アサヒビールさんの工場に行ってきました! 1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です[/cap

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑