「 学習する組織を創る 」 一覧
「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係
一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたことがあったんです 「片づけながら仕事をする」から気づいたこと 作割表(作業割り当て表)について、和
7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!
2016/12/23 | 面談・コーチング
月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎからずーーーーっと面談になってしまいました、、、 7時間連続の面談 昨日は、昼過ぎから、各店との面
「会議の時にモニターいるなぁ、、、」と思って、買いました!その値段にビックリ!!(*゚д゚*)
2016/12/21 | 会議・ミーティング
最近、会議をしているとき、急にある資料を見せたり、使いたくなりしました その時は、手元のノートPCっから、LANで接続されたサーバーに、その資料が入っているので、印刷することにしました 「この画面
運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!
2016/12/20 | 働く環境
今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が、増えてきます とはいえ、大阪市内に「雪が積もる」ことは、10年に1回もないくらい、、、 運搬車
英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)
2016/12/19 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 学習する組織, 気になる本
このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません 「そんなん書いてたっけ?」って思われた方は、ブログの右下にある『カテゴリー』のなかの「気になる本
たこ梅通信1月号の印刷が、やっと完了しました!!ちょっと、ホッ、、、
2016/12/17 | お客さま関係性
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さまに、『たこ梅通信』という たこ梅であった(たぶん、一般的にはどうでもいい ^^;;)話や季節もの、イベントなどのお知らせをお届けしています その たこ梅通信
12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~
先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさんが集まって、もちよった議題を検討していきます この日も、いつくかの議題で話し合いました 仕組み
冬の部活「ホンマに旨い『酒』捜査班」(仮称)の打合せです!
冬の部活の時期が近づいていきました、、、 昨日も、その部活の打合せです! たこ梅FUN倶楽部の活動が「部活」です! あ、すいません! 「部活」って、何のことかわからない方もいらっしゃいますよね
顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!
この前、エライことに気づきました、、、 たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があったんです ガビーーーン!ってなりました たこ梅 本店の店長・スタッフ面談[/caption