「 学習する組織を創る 」 一覧
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
2016/12/02 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング, 面談・コーチング, 学習する組織, お客さま関係性, 気になる本
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)でした 「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)[/capt
今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!
昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました! たこ梅は、170年以上前の創業当時から、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をお出しする上燗
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
2016/11/28 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました! セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影です[/caption] その時の話は、こちらのブログ
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
2016/11/24 | 学習・研修&セミナー, 学習する組織, お客さま関係性
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあったし、美味しかったし、、、(笑) 今日は、ちょっと、その話です 新幹線でセミナー会場のある新横
iPad mini4をテスト用に1台注文しました!!
2016/11/23 | 働く環境
江戸時代の弘化元(1844)年から続き、今年が創業173年目となる日本で一番古い関東煮屋(おでん屋)である たこ梅ですが、結構、デジタル化(っていい方古い?IT化ですかね?)の波にさらされているのです
たこ梅の公式サイトとブログサイトのリニューアルを打合せ中!!
昨年、10月に、たこ梅の公式サイトをリニューアルし、お店ごとにブログサイトをつくりました お店のブログはあったんですが、アメブロさんだったので、自店のブログサイトにしたんです → たこ梅の公式
「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
2016/11/19 | 学習・研修&セミナー, 働く環境
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、 経営計画、経営戦略でなく「“商い”デザイン」 たこ梅でも、5年以上前は、毎年、経営計画をつくっ
冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!
ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活というのは、、、 たこ梅の「部活」とは? お店に3回以上おみえいただいている常連さまの中で、たこ
11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~
先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議とこの現場会議があるんです この日も、いくつかの議題について、意見を出し合って話しあいました 11