「 学習する組織を創る 」 一覧
店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、
毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談でした たこ梅 本店の新店長「和田店長」が誕生です[/caption] 和田店長は、今
「たこ梅北店を楽しむためのポイント」があるようです
いろんなお店がありますよね そして、そのひとつひとつのお店に、きっと、いいところがあると思います ただ、どこがいいのか?どうやったら楽しめるのか?って、お客さまにわからないことも多いと思います
顧客データベースを大幅にリニューアルするために打合せしてます!
2016/08/30 | お客さま関係性
たこ梅では、ちょうど5年前、2011年の11月に、初の「たこ梅通信」を制作してお客さまにお送りしました その時、はじめて、お客さまの住所やお名前を管理するために顧客データベースを活用し始めました
お店が混雑時のお願い!を たこ梅の各店に貼り出しました
お客さまって、いろんな方がいらっしゃいます 周りのほかのお客さまやお店のスタッフさんに気を配ってくださる方もいらっしゃれば、「金はろうてんねんぞ!おれは客や!」てな感じで「客はエライ!」とお考えの方
【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!
昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部」の部員(旧:本会員)さまと一緒に、昨年に引き続き、大阪の吹田にあるアサヒビール吹田工場にビール工場
発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)
2016/08/27 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です スタートは「学習する組織」です 平成20年9月のリーマンショックを経験して、いくらお店の人たち
行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!
2016/08/25 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいかんのか? わからん、、、 うん! そんな時は、詳しい人に聞いてみよーーーー!! 学習する組織を創